「 学習する組織を創る 」 一覧
「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!
たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホルダーを作る!!って思ってから、数ヶ月が経過、、、 たこ梅FUN倶楽部のバッジ[/capti
観光地の喫茶店のデメリットを伝えることでお客さまの「負の体験」を防ぐ貼り紙
この前、観光地の喫茶店に入りました 席に着くと、目に入ってきたものがあります それは、、、 「お客さまへのお願い」が貼られています この観光地は、冬場が特に観光客が多くなる地域です この日、
コーチングは、オリエンテーションからスタートです!
今週、新たにスタッフさんとのコーチングがスタートしました! 最初は、コーチング!!しません、、、(笑) 何をするのかっていうと、それは、、、 コーチングのオリエンテーション 一番最初にするのは
2月の店長会議~会議での役割が変わってきたようです~
先週、2月の店長会議がありました その中で感じたのは、私の役割が変わってきたことです 店長会議でのメンバーの役割 店長会議をするとき、会議のメンバーは、明示的に、あるいは、暗黙に役割を取ることに
約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっとLANが広がり始めた頃です 15年くらい前に使い始めたNAS(Network Attached
冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の最終打合せ完了!あとは捜査を待つのみ!!
先月、えべっさんの残り福の日(1月11日)、西宮の白鹿さんへうかがって、醸造の研究部門の方も交え、冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の打合せをしました 西宮にある白鹿さんの醸造所[/captio
「たこ梅FUN倶楽部」のバッジが出来上がりました!!
たこ梅が好き!というお客さまの集まりが「たこ梅FUN倶楽部」です そして、このたび、たこ梅FUN倶楽部の部員さんむけにバッジを制作していたんです たこ梅FUN倶楽部とは!? ところで、「たこ梅F
たこ梅の公式サイトとブログのリニューアルの第2回打合せです!
一昨年(2015年)の秋頃、たこ梅の公式サイトをリニューアルしました 同時に、それまで、各店のブログも店主のブログもアメブロを使っていましたが、自前のブログを立ち上げました 昨年、10月に、た
何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v
店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、やっぱり必需品ですよね! カラー筆ペン、サインペン[/caption] これは、経営者や