「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧夕方から、梅田のお店を手伝ってくれる洗い場さん募集です!!
おはようございます! 170年以上前から「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋をやってる『たこ梅』五代目店主の てっちゃん(岡田哲生)です 突然ですが、、、 今、絶賛、洗い
「たこ甘露煮」は、170年以上使い続ける秘伝の出汁で、毎日、たいてます!
2016/11/04 | たこ甘露煮
たこ梅の名物っていうと、鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)とアレです! 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)[/caption] そのアレ、もちろん、毎日、
たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?
お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、 関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの! だから、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上燗屋『たこ梅』は、夜だけの営業、、
新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!
多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いようです ちなみに、たこ梅には、5年以上前までは、毎年のように経営計画を作ってましたが、やめまし
昨年も1ヶ月たらずで売切れ、、、「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!
今年も、今日から始めますよ!! 昨年も1ヶ月たらずで売り切れちゃったアレ!です さえずり®、コロ!鯨の関東煮(かんとだき/おでん) 鯨は、昔っから、日本人が食べてきました 食べるだけじゃなく、
月1回の店長面談!最近「顧客の旅デザインマップ」が活躍してます!!
毎月1回、店長さんやお店のスタッフのリーダー格の方と面談をしています 毎月、毎月、何をしてるのかっていうと、、、 店長面談では、何をしているのか? 月1回、月初に店長会議があって、そこでは、各店
提案・改善は、まず、わかりやすい!とっつきやすい!マンガ(コミック)で、、、
半年に一度、社員さんの人事評価を行います といっても、評価項目は、もともと社員さんたち自身が現場に基づき、自分たちが成長するために考えてつくった項目での評価です そんな項目のひとつに、改善や提案を
「生きる技法」(安冨歩 著)を読みました!
2016/10/28 | 気になる本
書名が気になって、ふと開き、レジへ、、、ということって、たまにあります きっと、経験のある方も、いらっしゃると思います 先日、書名、、、じゃなくて、その「帯」のキャッチが気になって買った本があ
私、コレを見て、正社員に応募しました!←ホンマにキターーーー!(*゚д゚*)
2016/10/27 | 求人・採用・教育
飲食業界、人手不足です、、、って、有名な話ですね 実際はどうか、、、 飲食業界って人手不足? 夏に、ひとり社員さんが退職されるので、5月から求人活動を始めました もちろん、ハローワークに募集を