「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧新人さんにオリエンテーションしました!新版の「“商い”デザイン」を使って!!
今週の月曜日、つまり、明日から、新人さんが新梅田食道街にある たこ梅 北店で新人研修スタートです! その前に、雇用契約書を作成し、お店のことなどをオリエンテーションしました 新人さんに毎回オリエン
京阪神エルマガジン社さんがミナミの本の取材に、道頓堀 たこ梅本店に来てくれはりました!
たこ梅の本店は、大阪のミナミ、道頓堀にあります 172年前から、道頓堀にあります そんときから、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、酒、あります 道頓堀にある たこ梅 本店[/cap
ホールパートさんの仕事での成長を促進する評価の仕組みがスタートします!
数年前から正社員さんを対象に、仕事での成長を促す人事評価の仕組みを運用しています 特徴的なのは、評価項目は、すべて、現場の社員さんが作った!ってことです そう、自分たちを評価する項目は、すべて、自
期間限定!兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」始まりました!たぶん、1-2週間くらいです、、、
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮に合うお酒は、これや!! って、飲み比べ、一本(1種類)のお酒に決めて、お店で出しています お酒は錫タンポで湯せんして燗つけ[/caption]
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!
現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目になります 今年が173年目なんですが、それなりに長くやってるので、ときどき、新聞、テレビ、雑誌の取
たこ梅の在り方、方向性を示し、スタッフさんと共有する「“商い”デザイン」を5年ぶりに更新しました!
2016/10/11 | 学習・研修&セミナー, 学習する組織
お店、会社って、いろんな在り方、目指すものがあるし、各々、違ってますよね いや、違っていていい!!と思います それを社員さんと共有するため、経営理念や経営戦略、経営計画をつくる会社、お店も多く
成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、
2016/10/10 | 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 気になる本
昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の発達に関する本や資料です[/caption] そのブログ記事は、これです! → 最近のマイブ
最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、
2016/10/09 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習・研修&セミナー
流行(はやり)、マイブームっていう言葉がありますよね 私にも、ときどき、おとずれるようです! 今のマイブームのきっかけは、、、 同じように関わって相手によって、生まれるものが違うのはなぜ?
洗い場さーーーん、さがしてまーーーーす!!返事してねーーーーー!
いやーーー、ほんと、採用って難しいですね いま、求人をやってるので、実感してます 洗い場さん、さがしてますよーーーー! いま、募集しているのは、洗い場さんです 数年前までは、ハローワークに求人
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、