「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧もっちりモチモチがたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!
秋になると出てくるアレ、、、 栄養タップリなだけじゃなく、独特のもちもち感が、、、 「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります! たく前は、単に堅くて、とても食べられない
10月の店長会議は、なぜか、システム思考がちょくちょく登場です!
最近の店長会議、なんか、以前と違います 雰囲気が柔らかくなったように思うし、前から意見は結構出ていましたが、今は、意見が「楽」に出てくる感じがしています そして、今回の店長会議、これまでとは違った
顧客の旅をストック&フローでスタッフさんに説明する紙芝居を作成しました!
2016/10/04 | 学習・研修&セミナー, 学習する組織
お客さまの進化っていうのか、見込み客さんが、新規客さんに、そして、常連さんに、、、ってありますよね たこ梅では、ワクワク系マーケティングを提唱されている小阪裕司先生の「顧客の旅デザインマップ」という
洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!
15年って、永いですよね 新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパートさんが、先日、たこ梅を卒業されました、、、 私が最初に採用したパートスタッフさんのおひとり 手
織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!
2016/10/02 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけど出世欲バリバリの主人公で官僚の野村聡(織田裕二)が、地域のスーパーに出向し、そこのパート店員の二宮
生の鯨の舌から、毎回、手造りの「さらし鯨」始まりました!
てっちゃんは、鯨好きです! 見るのも、食べるのも、、、 「さらし鯨」って、鯨クサイもの?ってホント??? そんな鯨料理のひとつに「さらし鯨」があります 鯨の本皮を薄くスライスして湯引きしたもの
「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!!
鍋にコイツがいないと、ちょっと、さみしい、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)が始まります 「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まります! ねっとり、ほっこり、、、 ダシ
ニューズレター「たこ梅通信 10月号」の発送準備やってます!
2016/09/28 | お客さま関係性
今では、年に4回、3ヶ月ごとにお客さまにお届けしているものがあります それが、ニューズレター「たこ梅通信」です たこ梅の日々の出来事や季節の関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせをお送りし
「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!
魚のすり身を丸くして、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていいます 9月だからって、お月見団子じゃありませんよ あれは、お餅だったり、和菓子ですから、、、 たこ梅の団子は、