アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました
2016/06/01 | 学習・研修&セミナー, 面談・コーチング, 気になる本
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました わたし、ぜんぜん、この方存じ上げなかったのですが、昨年、システム・コーチング基礎コースというのに言っ
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2016/06/01 | 学習・研修&セミナー, 面談・コーチング, 気になる本
アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました わたし、ぜんぜん、この方存じ上げなかったのですが、昨年、システム・コーチング基礎コースというのに言っ
おはようございます! 現在、たこ梅では、正社員さんを募集中なんです それで、たこ梅のスタッフさんが、自分たちで求人のお知らせを作ってお店に貼り出してくれました 一昨日、フェイスブックやブログでそ
いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています! もちろん、ハローワークや求人サイトでも募集しています そして、同時に、たこ梅の各店でも、
2016/05/28 | たこ甘露煮, 学習・研修&セミナー, スタッフさん
15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街にある たこ梅 分店の和本店長とか交代でたいてました でも、和本店長も私も、病気になることだって
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、
お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうですよね でも、その搾るところだけをとってみても、お酒の味が大きく変わるってご存じでした? あらばし
昨日、このブログで、「この前、読売テレビの『大阪ほんわかテレビ』さんの取材がありました!オンエア日が決まったら、また、お知らせしますね!」って書きました 「大阪ほんわかテレビ」(読売テレビ毎週
2016/05/23 | 学習・研修&セミナー, 働く環境
たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん屋)になりました もちろん、この173年の間には、私の生まれる前ですが、戦争で焼け出されたこと