観光地の喫茶店のデメリットを伝えることでお客さまの「負の体験」を防ぐ貼り紙
この前、観光地の喫茶店に入りました 席に着くと、目に入ってきたものがあります それは、、、 「お客さまへのお願い」が貼られています この観光地は、冬場が特に観光客が多くなる地域です この日、
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
この前、観光地の喫茶店に入りました 席に着くと、目に入ってきたものがあります それは、、、 「お客さまへのお願い」が貼られています この観光地は、冬場が特に観光客が多くなる地域です この日、
今週、新たにスタッフさんとのコーチングがスタートしました! 最初は、コーチング!!しません、、、(笑) 何をするのかっていうと、それは、、、 コーチングのオリエンテーション 一番最初にするのは
先週、2月の店長会議がありました その中で感じたのは、私の役割が変わってきたことです 店長会議でのメンバーの役割 店長会議をするとき、会議のメンバーは、明示的に、あるいは、暗黙に役割を取ることに
データ共有って、昔はタイヘンでした、、、 私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっとLANが広がり始めた頃です 15年くらい前に使い始めたNAS(Network Attached
先月、えべっさんの残り福の日(1月11日)、西宮の白鹿さんへうかがって、醸造の研究部門の方も交え、冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の打合せをしました 西宮にある白鹿さんの醸造所[/captio
たこ梅が好き!というお客さまの集まりが「たこ梅FUN倶楽部」です そして、このたび、たこ梅FUN倶楽部の部員さんむけにバッジを制作していたんです たこ梅FUN倶楽部とは!? ところで、「たこ梅F
一昨年(2015年)の秋頃、たこ梅の公式サイトをリニューアルしました 同時に、それまで、各店のブログも店主のブログもアメブロを使っていましたが、自前のブログを立ち上げました 昨年、10月に、た
2017/02/01 | 酒・ビール・飲み物
新年の最初に蔵を開く日、つまり、今年、最初に搾ったお酒があります たった1日しか搾れないお酒、、、 そんなお酒が、今年も、期間限定で始まりました 「初しぼり」が今年も始まります! 昨年、初しぼ
2017/01/31 | たこ甘露煮
今日も、朝から、アレたいてました! そうそう!アレです!! 瀬戸内海から届くやつ、、、 瀬戸内のマダコを今日もたいています たこ梅のたこ甘露煮に使っているタコは、だいたい淡路島や香川県、兵庫県