冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!
先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行ってきました! もちろん、酒蔵見学といっても普通じゃありません(笑) 利き酒は完全無言!真剣
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行ってきました! もちろん、酒蔵見学といっても普通じゃありません(笑) 利き酒は完全無言!真剣
2017/02/18 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
月に、1,2冊くらいは本を読んでるように思います で、おもしろかったなぁ、、、興味深かった!参考になった!と思った本については、このブログに書いたりしています この本、読み始めたばかりですが、ちょ
2017/02/17 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
この前、2日間の 「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~ というセミナーに参加してきました 昨年、3月には、「行動探求(Action Inquiry)」の開発者であるビル・トルバート博士の
快晴だけど、メッチャ寒い2月11日に実施した たこ梅FUN倶楽部の部員さんとの冬の部活「酒蔵見学」じゃなくて、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動の後編です! 前編の酒蔵見学の様子は、コチラのブロ
今年も行ってきました! たこ梅FUN倶楽部の部員さんたちと、西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学へ もちろん、フツーの酒蔵見学じゃありませんよ! なんたって、今回のテーマは「ホンマに旨い『酒』捜査班
先週は、各お店の若手スタッフさんが集まる「現場会議」でした そこで話し合われたことのひとつは、これまで、何度も出来てないことについてです ただ、出来ていないことに対するアプローチが、これまでとは違
1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)を読み始めました で、やっと、読み終わったので、気づいたこと、モヤモヤしたままの
2017/02/12 | 行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織, 気になる本
以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を読み返す!って、結構、稀です いったい、どの本を再び読んでいるのかというと、、、 「行動探求(A
2017/02/11 | たこ梅 北店, たこ梅 分店, 学習・研修&セミナー, スタッフさん
売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈にそんな人でした、、、 売上を上げたい、儲けたいだけでは、上手く行き続けることはない! ただ、今は
たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です 部員さんむけにバッジとキーホルダーを作る!!って思ってから、数ヶ月が経過、、、 たこ梅FUN倶楽部のバッジ[/capti