国立科学博物館「人体~神秘への挑戦~」へ行ってきました!人生観が広がる!かも、、、超おすすめです!!
2018/04/15 | つれづれに
この前、東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったので、その空き時間に、行きたかった「人体~神秘への挑戦~」を上野の国立科学博物館で見てきました!! 「人体~神秘
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2018/04/15 | つれづれに
この前、東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったので、その空き時間に、行きたかった「人体~神秘への挑戦~」を上野の国立科学博物館で見てきました!! 「人体~神秘
2018/04/14 | 働く環境
働く人が、働きがいをもって働けるためには、いくつか必要なことがあります そのひとつが、職種や位階にかかわらず同じ情報を共有して、同じ土俵に立って各々がひとりの人として考え、対等に話ができること!だと
東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社として取り組んでいる成人発達理論をベースとした「行動探求」(Action Inquiry / アクショ
昨年、11月、道頓堀のたこ梅本店リニューアルオープン10周年を迎えました それを記念して、本店のスタッフさんが、お客さまにスポンサーを募ってコラボTシャツを制作したんです その時の話は、コチラ
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、
2018/04/09 | 働く環境
会社や組織で「情報共有は大切だ!!」ってよくいわれます わたしも、大切だと思います 情報共有に関する たこ梅の考え方 ただ、実際に共有するためには、 ・何のために情報を共有するのか? ・どの
世の中には、知らない世界があると言います たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在します 店主も店長も知らない関東煮(かんとだき/おでん)「イタリアンリゾット」[/cap
昨日は、春の鮮烈な味わい、、、蕗(ふき)の関東煮(かんとだき/おでん)をブログでご紹介しました 露地物の「蕗(ふき)」です[/caption] こんな関東煮(かんとだき/おでん)です
春ですね、、、 大阪の桜はソメイヨシノは散って、八重の桜が来週あたり見頃になりそうです 関東煮(かんとだき/おでん)も、春の味わいが登場してきますよ 露地物の「蕗(ふき)」です[/ca