ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
2018/05/15 | 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7年たちます とはいえ、初めの数年間は、毎月、送られてくる機関誌も積ん読どころか、しまっ読(しまっと
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2018/05/15 | 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7年たちます とはいえ、初めの数年間は、毎月、送られてくる機関誌も積ん読どころか、しまっ読(しまっと
2018/05/14 | NVC, 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 気になる本
仕事をしてると、「なんで、こんなことに、、、」「あいつのせいで、うまくいかないやないか!」なんて思って、悔しくなったり、イライラしたり、起こったり、、、何度も起こります 仕事だけじゃなくて、家族や友
2018/05/13 | 働く環境
今は、5月13日は、5月の第2日曜日ですよね そう、「母の日」です 母の日には、女性に限らず、お店のスタッフさんに、日頃の感謝の気持ちを何かしらあらわそう!と思ってます で、今年は、こんなん
2018/05/12 | 学習・研修&セミナー
1週間前のブログで、社内勉強会の準備をしていることをお話ししました その時のブログはこちらです! → 社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます! ワクワク勉強会(仮称)を始める理由 お店として
2018/05/11 | NVC, 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習・研修&セミナー
仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわからんか?何いうてんねん!!」とか腹が立つ、あるいは、何かいわれて、悲しくなったりどまどったり、、、
今年で3回目を迎えた冬の部活「酒蔵見学2018」のテーマは、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」でした 蒸し米の工程を見学[/caption] 同じ樽で醸した酒でも、搾り出しの「あらばしり」、真
2018/05/09 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 面談・コーチング, 働く環境
働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お互いにいいたいことが言える!それも、「これ、何かヘンかも?」なんていう違和感やテンションを感じたとき
昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人研修や応援時のスタッフさんとの関わり方などについて検討しました 行動時間調査について意見交換
2018/05/06 | つれづれに
ついつい、やろうと思っていて忘れる、、、 で、手のひらや甲に忘れ防止のためにマジックやボールペンで書く、、、 そんな経験、一度や二度はあると思います 私も、よく、ちょっとしたことを忘れて