9月のワクワク勉強会~お客さまとして行動してみる~
2018/09/22 | ワクワク系マーケティング
この前、現場会議メンバーさんと9月のワクワク勉強会でした 今年の春から、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議の前に、2時間の時間を取って勉強会をやっています ワクワク勉強会って? 小阪裕司先生
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2018/09/22 | ワクワク系マーケティング
この前、現場会議メンバーさんと9月のワクワク勉強会でした 今年の春から、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議の前に、2時間の時間を取って勉強会をやっています ワクワク勉強会って? 小阪裕司先生
新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気になってたそうです それで、「たこ梅 北店便り」というお手紙を送ろう!と思ったらしい ネット
2018/09/20 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性, 働く環境
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎えた『たこ梅』五代目店主 てっちゃんです! 本日、9月20日(木)は、研修のため、全店、臨時休業!
2018/09/19 | 農業科・畑部
9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひとつである「恵み循環農法」のワークショップに行ってきました 講師の吉原優子さんと完成した畑の
平成20年に起きたリーマンショックをきっかけとして、たこ梅は、外的環境が変化しようとレジリエンスをもって対応する、生き残っていくために、学習する組織を目指すことにしました その「学習する組織」を
瞑想を始めて、来月で丸三年になります 5分、10分からはじめて、最近は、週に2,3日のペースで1時間瞑想しています (別段、時間が長い方がいいわけでもありませんよ) 瞑想を続け、また、瞑想を
2018/09/16 | MG研修・MQ会計
今年の春から、会計のことを学ぶために、たこ梅のスタッフさんは、順番にMG研修(MQ会計)に通っています 強豪が揃うMGに たこ梅東店の多比羅店長が参加 昨日、9月15日、ほとんどが50期以上、10
2018/09/15 | お客さま関係性
気づいたら9月も、中盤、、、 やばい、、、 なにがって、、、 それは、10月1日に、たこ梅のお客さまで「たこ梅FUN倶楽部」に入部(部費とかありませんよ:笑)いただいている部員さんにお届
昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げられています そこに掲載されている もず唱平さんの写真、道頓堀の たこ梅本店で撮影されたものな
お店のスタッフさん、どんどん、いろんなことに挑戦します さて、新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption] 最近、お見かけしないお