*

酒蔵見学2019の打合せ?なのか???

この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格した深澤さん[/caption] その面談のことは、こちらを見てね! → 新人 深澤さん、昇

続きを見る

デザイン思考って何かな?と思ったので、とりあえずこの2冊選びました、、、

2018/10/31 | 気になる本

デザイン思考というワードが、わたしの周りでちょくちょく聞かれます なんとなく、アメリカのIDEO社というところで開発というか生まれたというか、デザイン開発の仕組み?考え方?くらいに理解しています

続きを見る

新人 深澤さん、昇格者面談で合格!おめでとう!!!

2018/10/30 | 人事評価制度

先日、半期に一度の人事評価者会議をやってました 評価者会議やってます[/caption] たこ梅の人事評価というか、そもそも人事評価を始めようとおもったのは、スタッフさんの成長をサポート

続きを見る

「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)は、すごく面白い!!

2,3週間まえから、「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎 今野登 著)を読んでいます わりとゆったりペースで読んでいます 仕事の合間で時間のできたときに喫茶店でお茶を飲みながらとか、、、

続きを見る

「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入しました!

この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店に配ったという話をこのブログで書きました 「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック

続きを見る

もっちりな食感がたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めました!

秋になると出てくるもっちりモチモチのアレ、、、 常連さんから、「そろそろやろ?」「まだか?」と催促(?)されるアレ、、、 おまたせしました!! やっとこ、始めましたよ!(^o^)v 「銀杏(ぎ

続きを見る

ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!

うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018があります これ、全5回の連続講座で、毎回、新横浜で開催されるため、そのたんびにスタッフさんは新横浜まで通

続きを見る

「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を各店に届けました!

先週、半期の評価を決める人事評価者会議でした 評価者会議やってます[/caption] その人事評価制度は、たこ梅においては、給与や賞与を決めるよりも重要な目的があって、それは、スタッフ

続きを見る

寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます

清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります そして、季節によるお酒もあります 秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」 今、秋ですよね! この秋

続きを見る

山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!

毎日、お店でお出ししているお酒、、、 北播磨の「山田錦」 辰馬本家酒造さんというより、一般的には「白鹿」さんという方が通りがいいと思いますが、この白鹿さんの「黒松白鹿 特別純米 山田錦」です

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑