酒蔵見学2019の打合せ?なのか???
この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格した深澤さん[/caption] その面談のことは、こちらを見てね! → 新人 深澤さん、昇
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格した深澤さん[/caption] その面談のことは、こちらを見てね! → 新人 深澤さん、昇
2018/10/31 | 気になる本
デザイン思考というワードが、わたしの周りでちょくちょく聞かれます なんとなく、アメリカのIDEO社というところで開発というか生まれたというか、デザイン開発の仕組み?考え方?くらいに理解しています
2018/10/30 | 人事評価制度
先日、半期に一度の人事評価者会議をやってました 評価者会議やってます[/caption] たこ梅の人事評価というか、そもそも人事評価を始めようとおもったのは、スタッフさんの成長をサポート
2018/10/29 | ワクワク系マーケティング, リーダーシップ, 学習する組織, 気になる本
2,3週間まえから、「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎 今野登 著)を読んでいます わりとゆったりペースで読んでいます 仕事の合間で時間のできたときに喫茶店でお茶を飲みながらとか、、、
2018/10/28 | MG研修・MQ会計, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 気になる本
この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店に配ったという話をこのブログで書きました 「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック
秋になると出てくるもっちりモチモチのアレ、、、 常連さんから、「そろそろやろ?」「まだか?」と催促(?)されるアレ、、、 おまたせしました!! やっとこ、始めましたよ!(^o^)v 「銀杏(ぎ
2018/10/26 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018があります これ、全5回の連続講座で、毎回、新横浜で開催されるため、そのたんびにスタッフさんは新横浜まで通
先週、半期の評価を決める人事評価者会議でした 評価者会議やってます[/caption] その人事評価制度は、たこ梅においては、給与や賞与を決めるよりも重要な目的があって、それは、スタッフ
清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります そして、季節によるお酒もあります 秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」 今、秋ですよね! この秋
毎日、お店でお出ししているお酒、、、 北播磨の「山田錦」 辰馬本家酒造さんというより、一般的には「白鹿」さんという方が通りがいいと思いますが、この白鹿さんの「黒松白鹿 特別純米 山田錦」です