簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます
2018/11/11 | 学習・研修&セミナー, 気になる本
平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるようですが、私はいたって普通に、読んでます 特に、フォトリーディングなどの速読術を使うわけではありませ
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2018/11/11 | 学習・研修&セミナー, 気になる本
平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるようですが、私はいたって普通に、読んでます 特に、フォトリーディングなどの速読術を使うわけではありませ
2018/11/10 | NVC, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 気になる本, スタッフさん
起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを「自己理解」することが必須であると、われわれは考えています システム思考の氷山モデル[/ca
明日、11月10日(土)の夜、18:58からの番組「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」(テレビ大阪)に、道頓堀 たこ梅本店が登場します テレビ大阪「大阪人の新常識 OSAKA LOVER
2018/11/08 | NVC, 成長・発達, 学習・研修&セミナー
昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケーション)の研修を受講いただいています というのも、NVCって、解釈ではなく事実を
2018/11/07 | つれづれに
ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング実践講座2018では、うちのスタッフさんと一緒に5回、新横浜に通ってますし、、、 かえりの新
2018/11/06 | ワクワク系マーケティング, 気になる本
商業界2018年12月号が、11月1日に発売になりました そのなかに、たこ梅がお世話になっているワクワク系マーケティング実践会を主催されている小阪裕司先生の記事が載っています で、早速、書店に
2018/11/05 | たこ梅 本店, 学習・研修&セミナー
先月、道頓堀の たこ梅 本店の二階の座敷に、42.5インチのモニターを設置しました 42.5インチのモニターを設置完了[/caption] 本店の二階で、スタッフさんが会議をやったり、セ
2018/11/04 | 気になる本
ちょうど3年くらい前から、瞑想をするようになりました 初めは5分から始めて、今では、だいたい45分から60分くらい瞑想してます ただ、瞑想もいろいろある、、、というのがわかってきて、どういうの
今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、コロ!鯨の関東煮(かんとだき/おでん) 鯨って、昔から日本では食べられてきました 食べるのはもち
2018/11/02 | ワクワク系マーケティング, イベント・部活, 会議・ミーティング, お客さま関係性
この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的として、7年前から、スタッフさんが自分たちで取り組んで来た人事制度があります 最初は、正社員さんだけで