2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~
この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつけていると思います 一般に、「何のために人事評価があるの?」って尋ねると、たいてい、「給料のため」
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつけていると思います 一般に、「何のために人事評価があるの?」って尋ねると、たいてい、「給料のため」
2018/10/21 | たこ梅 本店, 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀 たこ梅 本店の2階には、6畳の座敷が2部屋あります [caption id="attachme
2018/10/20 | MG研修・MQ会計, 学習・研修&セミナー
「経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」っていう経営者の方に、ときどき出会います 確かに、そうだったらいいなぁ、、、なんておもいつつ、正直、私は、「ムリッ!しょ(笑)」
竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だけの期間限定(それも超期間限定)、、、の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始めました!! 「四
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよね その白鹿の営業さんとこっそり打合せしてました まぁ、謎の打合せ、、、謎のプロジェクトの打
2018/10/17 | つれづれに
先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!! アレですよ!アレが、、、 フェルメール展[/caption] 上野の森美術館で1
2018/10/16 | 会議・ミーティング
今年の5月から、たこ梅では、ワクワク勉強会を店長会議と現場会議の始まる前の2時間やっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの情報誌(毎月届きます)には、実践事例が解説と共に5
2018/10/15 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした 今年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会というものをやっています ワクワク勉強会とは? ワクワク勉強会というのは、たこ梅が参加
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べたりできるようにしています 10月の現場会議[/caption] 会議の日の前日、ふと
2018/10/13 | ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙をして、お客さまに投票いただきました 1000名以上のお客さまが協力してくださったんです ほんと、