MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実際に社員さんに叱咤激励されている社長さんや経営者の方、ちょくちょくいらっしゃいます 私も、以前は、
「目的地図」を作成中!うーーーん、頭から煙が、、、そして、脳疲労、、、@_@
2018/08/31 | 働く環境
先日、吉原史郎さんの「実務でつかむ!ティール組織」を読んだんです そして、自社、つまり、たこ梅の組織でわかったことがあります、、、 組織の風土、文化がよくなってきても結果がでにくい理由 たこ梅が
アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」を見て思ったこと
8月21日にBSプレミアムで、アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」がオンエアされました BSプレミアム「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」[/caption
今週末、9月1日は、たこ梅FUN倶楽部員さんとの部活「ビール工場見学」です!
2018/08/29 | イベント・部活
せまってきました!! もう、今週の土曜日、、、9月1日にです そう、アレです!アレ!! アサヒビール吹田工場です[/caption] たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行く、ビール工
「実務でつかむ!ティール組織」を読んで気づいたこと、そして、問い
一昨日のブログで「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と並行して「読み始めました!」と言っていた「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)ですが、興味深くて、ひさびさに一気読みしてしまいました、、、
移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!
今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違う場所、それも、自然豊かな場所だと、同じ会議でも、アイデアや意見の出方にいい影響がでそうでしょ!
ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!
2018/08/25 | 学習・研修&セミナー, 働く環境
日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、 もちろん、お客さまに愛され、従業員さんが楽しく幸せに働かれている会社が高知県にあります それが、ネッツトヨ
「奇跡の経営」だけでなく「セムラーイズム」も読んだ方がいい理由(わけ)
7月に、リカルド・セムラーの「奇跡の経営」を購入しました 「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)[/caption] わりとゆっくり読んでたんですが、その後、続いて、同じく、リカルド・