7月の現場会議~大福帳のリニューアル~
毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議の議題のひとつは、新しくなった顧客データベース「大福帳」のことです 「大福帳」がリニューアル 大
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議の議題のひとつは、新しくなった顧客データベース「大福帳」のことです 「大福帳」がリニューアル 大
組織開発や人材開発の支援をされている企業に株式会社HRTがあります その株式会社HRTの代表が大川恒さんです 大川恒さんの著書[/caption] 著書には、「ワールド・カフェをやろう
2019/07/17 | お知らせ, NVC, 学習・研修&セミナー
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業の交換元年から数えて、175周年迎えた『たこ梅』五代目店主 てっちゃんです! 本日と明日、7月17
2019/07/16 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
絶版になっていたケン・ウィルバーの「万物の理論 / A THEORY OF EVERYTHING」が、JMAM(日本能率協会マネジメントセンター)さんから翻訳も新しくなって「インテグラル理論」として6
道頓堀にある たこ梅本店は、今年が175周年を迎えます そして、4店舗あるたこ目の中で、ダントツで取材も受けます あの?!イベントやってます 昭和も平成も、令和になっても取材をいただいています
2019/07/14 | つれづれに
おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務所の部屋を片づけていたら、道頓堀の本店をリノベーションしたときに本店から持って帰ってきた荷物がでてき
4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます 「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケート 6月は、「いい会社、社員、上司、経
日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷されます って、まぁ、当たり前っちゃーあたり前ですね お酒は3段階で搾ります ところで、このお酒
2019/07/11 | 農業科・畑部
3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然農法なので、無農薬、無化学肥料、水やりなし(夏場2週間以上日照りの時は根元に少し水を与えます)と農法
2019/07/10 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
この前から、エイドリアン・ベジャンの「流れとかたち」を読んでいます 流れとかたち(エイドリアン・ベジャン&J・ペター・ゼイン 著)[/caption] わかるようで、わからない、そうか!