1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が由来です
2020/01/15 | つれづれに
今日は、1月15日、小正月です 小正月といえば、、、 1月15日は小豆粥(あずきがゆ) 1月15日の小正月に食するものとえば、「小豆粥(あずきがゆ)ですね わたしも、今朝、小豆がゆをいただ
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2020/01/15 | つれづれに
今日は、1月15日、小正月です 小正月といえば、、、 1月15日は小豆粥(あずきがゆ) 1月15日の小正月に食するものとえば、「小豆粥(あずきがゆ)ですね わたしも、今朝、小豆がゆをいただ
新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります 雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以外に、、、 新人オリエンテーションの目的 それは、新人さんにたこ梅というお店の考え方、どの方向に
2020/01/13 | 働く環境
スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の考え方 売上、原価、人事評価基準、会議メモ(議事録)、勤務シフトなどがタブレットがあれば、どのスタ
携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本店で活躍しています ポケトーク POCKETALK[/caption] 本店にポケトー
「まだ?」「そろそろやろ!」って12月下旬から常連さんに言われ続けたアレ! たいへん、お待たせしましたが、やっと始まりました!! 牡丹牡蠣になるには時間がかかります! カキの関東煮(かんとだ
2020/01/10 | 働く環境
2014年の夏頃なので、もう、6年近く前に始めたことがあります 情報格差のない情報共有のためにタブレットを配布 それは、情報共有のため、スタッフさんにAndroidタブレットを配布すること まず
新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいたのです 升升半升(益々繁盛)なお酒 何をいただいたかというと、、、 二升五合で「升々半升
2020/01/08 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 面談・コーチング
今年の4月で丸三年続けたことになります そう、たこ梅のスタッフさんとの行動探求セッションです 行動探求とは 行動探求(アクション・インワクワイアリー)とは、成人発達論をベースとした組織開発の
2020/01/07 | つれづれに
今日は、1月7日です そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね 1月7日は七草粥です お正月は初詣の縁日でイカ焼きやリンゴ飴、家ではお節料理やその残りで寄せ鍋など、美味しいものがいっぱいです
今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くことから、私の仕事が始まります 年始のご祝儀(手当)[/caption] そのときの詳しい