*

「 酒・ビール・飲み物 」 一覧

秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、松茸、柿、銀杏、秋刀魚(今年は不漁でちょっと高いけど、、、)など、おいしい食べ物が続々です 清酒(

続きを見る

9月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」飲みきりタイプです!中取りっていうのは、、、

日本酒(清酒)は、お米(酒米)と麹、水だけでつくられます 純米酒の場合です(純米酒以外は、アルコールやアミノ酸などが添加されています) そして、お米(酒米)と麹、水を仕込んで醸造されたもろみができ

続きを見る

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です 昨日は、参加いただいた たこ梅FUN倶楽部員さんにビール工場見学からアサヒ樽生クォリティーセミナー

続きを見る

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきましたよ!! アサヒビール吹田工場[/caption] もちろん、フツーのビール工場見学とは

続きを見る

8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です

毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!! 黒松白鹿 山田錦 辛口 純米 シルク 8月の季節の酒は「黒松白鹿 山田錦 辛口 純米 シルク

続きを見る

7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、

日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷されます って、まぁ、当たり前っちゃーあたり前ですね お酒は3段階で搾ります ところで、このお酒

続きを見る

旨い『生ビール』にはエンジェルリングができる!秘密は、スモーキーバブル、、、

もう、7月、夏本番ですね! そうなると、生ビールがますます美味しく感じられる季節 生をグイッ!といきたくなります 生ビールだったら、どこでも同じか? 同じメーカー、同じブランドだからって、

続きを見る

「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!

お店では、お酒を出しています まぁ、当たり前ですね、、、 「特別純米 山田錦」と錫の上燗コップ、タンポ[/caption] この「黒松 白鹿 山田錦 特別純米」というお酒を長年お出しし

続きを見る

来年用に和歌山の古城梅(ごじろうめ)で自家製梅酒つけました!!

毎年、6月になると1年間床下熟成した自家製梅酒をお店で出しています 1年床下で寝かした自家製の梅酒です[/caption] この梅酒、おばあちゃんの言葉を守って、梅の実をタップリつかうの

続きを見る

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!

お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米は普通のお米では無く酒造好適米といわれるいわゆる「酒米(さかまい)」が使われます ※近年は、一部の

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑