「 酒・ビール・飲み物 」 一覧
道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!
先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも[/caption] その時のブログはコチラです! → 桜も咲いた!道頓
「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!
昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用意し、そこに小豆などの穀類をいれて積み上げる そこに、「春夏冬」と書いた短冊をたてます これで、
たこ梅スタッフが刈った山田錦も入ってます!「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやってます!
たこ梅では、ときどき、1,2週間限定、売り切れ御免で、季節のお酒をお出ししています 季節のお酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」 この1月2日から(本店は1月4日から)、「超特撰 黒松白
西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!
たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出しているお酒は、辰馬本家酒造っていうより「白鹿」っていう方が通りやすいと思いますが、「黒松白鹿 特別純米
これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!
お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりからやってる計算になります お酒を錫のタンポと錫の上燗コップで 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、
酒蔵見学2019の打合せ?なのか???
この前、喫茶店で、新梅田食道街の深澤さんの昇格者面談をやってました 2級への昇格者面談で合格した深澤さん[/caption] その面談のことは、こちらを見てね! → 新人 深澤さん、昇
寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます
清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります そして、季節によるお酒もあります 秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」 今、秋ですよね! この秋
山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!
毎日、お店でお出ししているお酒、、、 北播磨の「山田錦」 辰馬本家酒造さんというより、一般的には「白鹿」さんという方が通りがいいと思いますが、この白鹿さんの「黒松白鹿 特別純米 山田錦」です
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよね その白鹿の営業さんとこっそり打合せしてました まぁ、謎の打合せ、、、謎のプロジェクトの打