*

「 学習する組織を創る 」 一覧

「謙虚なコンサルティング」(エドガー・シャイン 著)の「パーソナライゼーション」と「アダプティブ・ムーヴ」とは?

今年の5月に発売になった「謙虚なコンサルティング」(エドガー・H・シャイン 著) 書店に並んですぐに買ったものの読み始めたのは、7月に入ってから、、、 読んでる途中に、他の本を読んだり(同時に2,

続きを見る

顔が見えない企業やお店とは、気持ちはつながらない?大阪ガスGAS得プランの案内が届いて気づきました

2017/08/13 | お客さま関係性

2016年4月の電気の自由化に続き、今年2017年4月からガスも自由化が始まりました ただ、正直、どこがどう得なん? よーわかりません、、、 で、放っておいたら、こんなもんが届きました!!

続きを見る

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?

この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止まっていただいて店内へ誘導する6連コンボの案内板、、、 これなんですが、、、 右側を見る

続きを見る

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました!

いやーーー、ラッキーーーーー「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)がやってきました! 買おうと思ってた本、やってきました!!(^o^)v 「なぜ

続きを見る

行動探求(Action Inquiry)、今月もスタッフさんとやってますよ!

平成20年9月のリーマンショック、、、 それまで順調だった経営が、右肩下がりに、、、 そんな中でであったのが「学習する組織」という考え方です 「これやったら、リーマンショックみたいなのが来ても、

続きを見る

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2017」の第3講へ、新横浜にあるオラクルさんへ行ってきて

続きを見る

8月の店長会議~顧客の旅デザインマップも活躍するようになってきました~

おはようございます 昨日(8/3)は、8月の店長会議の日でした 各店から、7月の状況、そして、この8月に向けての取組などの報告からスタートです 夏はシンドイたこ梅、だからこそ、、、 夏は、

続きを見る

「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!

難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です[/caption] これ、たこ梅のスタッフさんに貸し出ししていて通称「たこ梅文庫」と呼ばれて

続きを見る

6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?、、、って、こんなん、よう考えるなぁ(*゜д゜*)

新梅田食道街ってJR大阪駅の高架下にあって、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線の梅田駅から徒歩1分足らず、、、 阪急梅田駅からも、1分かかりません ですので、人通りは多いんです ただ、歩いて通過して

続きを見る

7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~

毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、もともとは、店長会議でお店のことを発表するにあたって、コンテンツであるとか、伝え方であるとかをサポート

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑