「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、
自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)
2016/07/10 | 働く環境
本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、 カラダも鍛えないとね!![/caption] と思って、そんなことをフェイスブックに
7月の店長会議~笑いながら、おもしろがりながら、遊びながら会議をする~
2016/07/09 | 会議・ミーティング
昨日は、7月の店長会議でした この日も、シビアな議題がいくつかありました、、、 それでも、なんとかなりました!(笑) 色んな事が起こります! たこ梅のスタッフさんや私が、がんばってる!一所懸命
お中元用の「たこ甘露煮」も、毎日、いっぱいたかせてもらってます!
昨日は、7月7日、七夕でしたね そう、7月というと、日本では、お中元をお贈りする季節です たこ梅でも、お客さまからのお中元のご注文をいただいて、毎日、忙しい時期でもあるんです ところで、「た
錫貯金(?)、始まる!!らしい、、、
金融商品には、「金預金」なるものがあるそうです 「へぇ~、いろんな預金とか貯金とかあるねんなぁ、、、」と思っていたら、たこ梅にも、錫貯金(ってなんだ?)なるものが、始まる!らしい、、、 大正時代に
「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました
この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みました 「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)[/c
七月大歌舞伎の船乗り込みの日、6月29日は、和本店長の誕生日なので、今年も、、、
6月29日は、七月大歌舞伎の船乗り込みの日でした そして、和本店長の誕生日!! それで、今年も、やってくれましたよ 七月大歌舞伎の船乗り込み ところで、新梅田食道街にある たこ梅 分店の和本店
夏限定!プリプリの卵たっぷり「子持ち烏賊(イカ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、今年も、始まりましたよ!
この夏も、始まりました!! 「これ、酒にあうなぁ~」 「ビールのアテにメッチャええわぁ~」 と、毎年、お客さまから言っていただくアノ関東煮(かんとだき/おでん)です 子持ち烏賊の関東煮(かんと
ワクワク系実践スタートアップセミナーに、道頓堀の たこ梅本店 和田店長と参加です!
2016/07/03 | 学習・研修&セミナー
小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」があります お客さまに喜んでいただいて、選ばれる! そのためには、お客さまとの絆を創り、買いたくなる動機をお知らせする! そして、そういったも
夏だけの関東煮・おでん「焼き茄子」が始まりました!早速、「ビールに、よーく合うわ!」が聞けて嬉しいです!
やっぱり、大阪は、梅雨なんですね! 「今日は、雨、降ってないわ!」って思うと、その分、蒸し蒸ししている こんな日は、よーーく冷えた旨いビールで、、、 って思ったりしますが、それにちょうどエエ、夏