2月の現場会議~現場会議をすべてのスタッフさんに解放します!~
先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でスタート! 冒頭から新しい試みでスタート! 会議の初めは、グッド&ニューでチェックインしているんで
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でスタート! 冒頭から新しい試みでスタート! 会議の初めは、グッド&ニューでチェックインしているんで
先週、文藝春秋さんから、郵便が届きました 「うん?なんだろう、、、、」とおもいつつ、開封してみると、中には、文藝春秋2018年3月号が入っています 文藝春秋2018年3月号です[/cap
今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で呼びます 「朝から、なんやねん、、、しゃーないなーーーー」と思って行ってみると、、、
2018/02/11 | つれづれに
前から、気になっているものがあります たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を通販(通信販売)でもお取り寄せいただけます たこ梅のお取り寄せ・通販(通信販売)サイト[/capt
2018/02/10 | システム思考, 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
私、クリーンランゲージを使った「システミック・モデリング体験会」なるものに行ってきました 体験会、、、といっても、朝9:30~18:00までが2日間という、かなりみっちりやるやつです、、、 クリー
2018/02/09 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性, 求人・採用・教育
2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本店の松本さんが通ってくれました この「あきない実践道場」には、たこ梅の先輩社員も10名以上通ってい
2018/02/08 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性, 気になる本
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります それは、ランチェスター戦略をベースとした佐藤元相先生の「あきない実践道場」という実践的な研修です
2018/02/07 | たこ甘露煮
たこ梅の名物といえば、関東煮(かんとだき/おでん)の さえずり®があります 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)[/caption] そして、この さえずり®と並びたつ17
先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探している本があったわけではないのですが、私、本屋さんの中をぶらぶら本を眺めながら歩くの好きなんです
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント)さんが集まります 毎回、前月(今回だと1月)のお店の状況や運営についての報告と意見交換からス