「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!
元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティってなんだろう?」1回約3分間のラジオ番組をされています 毎回、ホスピタリティにまつわる話をさま
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティってなんだろう?」1回約3分間のラジオ番組をされています 毎回、ホスピタリティにまつわる話をさま
たこ梅が創業したのが、私の4代前の曾々祖父 岡田梅次郎です 弘化元年、1844年ですので、いまから、174年前になります ちなみに、今年、平成30年(2018年)は、創業から175年目にあたるんで
2018/01/18 | 行動探求・メンタルモデル, システム思考, 会議・ミーティング, 学習する組織
先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場会議[/caption] その会議の議題のひとつが、お客さまイベントについてでした すると、
毎月、店長会議、現場会議というのを たこ梅の事務所でやってます 12月の現場会議です[/caption] この画像ではちょっと見にくい、、、と思いますが、左奥のボックススにネスレのバリス
2018/01/16 | 行動探求・メンタルモデル, システム思考, 面談・コーチング
毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を材料に行動探求をやってます 先日もやってたんですが、この行動探求の中で、難しい会話のマトリック
2018/01/15 | つれづれに
今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしまい、、、というところが多いんじゃないでしょうか 1月15日は小豆粥ですね そして、この1月15日
今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年あまりの買上(売上)をふりかえる 今回も、定例の前月と次月の各店ごとの取り組みから、求人や教育・研
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、
2018/01/12 | つれづれに
昨日は、1月11日で戎さんの残り福の日、仕事の途中、ちょっと、今宮戎にお参りしてきました ちょうど、学校から帰ってきた桃侍(ももじ)くんもつれてお参りです たこ梅の事務所は、難波にあるので、歩いて
2018/01/11 | 気になる本
一昨年に購入してずっと本棚で眠っていた、、、積ん読だった「真経営学読本」(福島正伸 著)が、目について、この前から読み始めました そのことについては、一昨日のブログに書いています →「真経営学