*

「U理論の基本と実践がよ~くわかる本」(中土井 僚 著)をいただきました!

2008年のリーマンショックを機にそれまで順調であって売上が下がり続けるようになりました そのとき、これまでのマーケティング理論では難しい世の中になったと思い、どうやって行ったらいいのか、、、迷いま

続きを見る

三宝荒神さんのお社が新しくなりました!

2019/03/10 | つれづれに

たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています というのも、175年前の創業当時より、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を商っています そして、たこ甘露煮は大きな釜で、関東煮(

続きを見る

奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!

2019/03/09 | 農業科・畑部

昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを思ったのかというと、、、 自然農法を始める理由(わけ) 店の会議を普段の街中の事務所でなくて自然

続きを見る

『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!

1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です もう、「春」ってこと! 、、、となると、アノ関東煮(かんとだき/おでん)がやってきます! 春

続きを見る

3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~

昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています 会社としても取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの毎月の情報誌をテキストに、その実践事例をアクティブ・ブック

続きを見る

新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です

この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知らせ[/caption] これ、ホールのパートスタッフさんを募集する求人の貼り紙です ホールパ

続きを見る

パートスタッフさんと行動探求のベースとなる行動論理、発達段階のレクチャーと対話です

自律的に考えて行動する!って、組織、会社、お店にとって、スタッフさんのひとつの理想的なあり方だと思います とはいえ、勝手にそうなる、、、人もいますが、極めて少ない、、、ですよね? 行動探求とNVC

続きを見る

3月の店長会議で、目的地図とそのKPIを考えました!

先週、3月の店長会議でした 会議では、いくつもの議題について検討します 3月の店長会議[/caption] この日も、食材の産地情報の共有化方法、有給休暇の取り方、次の研修に行く人なん

続きを見る

MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!

経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さんが経営者の視点で考えて仕事に取り組めば上手く行くのに、そうしないから上手く行かない、、、とかって

続きを見る

自然農「恵み循環農法」で蒔く種がいっぱい届きました!ちょっといっぱいすぎ、、、^^;;;

2019/03/02 | 農業科・畑部

今年から、奈良で自然農法の畑をやろうと思っています 野菜をつくる!ってことね まず自然農法のワークショップに参加 自然農法といいう言葉こそ知ってましたが、どうするのかさっぱりわからない それに

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑