*

2週間かかって、マクワ瓜の芽がでたーーー!!

2019/03/31 | 農業科・畑部

この3月から、奈良の山添村というところで畑を始めました 自然農法で畑を始めました 無農薬、無肥料、無灌水(水やりナシ)で野菜をつくる自然農法のひとつである「恵み循環農法」というやり方で自然農の畑を

続きを見る

「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです

今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です ぶっとい貝柱が、食べ応えがあるし、とっても美味しいですよね ただ、ホタテ貝ってあの大きな

続きを見る

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です

毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をやっています 毎月1回店長面談 この前、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長とこの店長面談をやってま

続きを見る

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送が始まりますよ!

2019/03/28 | お客さま関係性

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員(3回以上来店で入部資格が得られます)さんにお届けしている部員さんとお店をつなぐニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」ができあがりました たこ梅

続きを見る

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)

2019/03/27 | 農業科・畑部

この前、春の山添村(奈良県)で自然農法の最初の準備である「天地返し」をして、苗を植え、タネを蒔いてきました 今日も、昨日、一昨日のブログの続きです 梅も満開です[/caption] 一

続きを見る

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)

2019/03/26 | 農業科・畑部

この前、春の山添村で、自然農法のための第2回「天地返し」をやってきました 今日は、昨日書いたブログの続きです 山添村も春です[/caption] 昨日のブログはコチラです → 春の奈

続きを見る

春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)

2019/03/25 | 農業科・畑部

自然農法のひとつ「恵み循環農法」で、奈良で、野菜をつくるというか、畑をすることにしました 自然農法を始める理由(わけ) というのも、自然農法で畑をすると、その野菜の成長、もちろん、虫に食べられたり

続きを見る

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

2019/03/24 | お客さま関係性

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています そして、その4月号の制作が佳境、、、というか、追われています、、、^^;;; たこ梅FUN倶楽部

続きを見る

「春の甲子園クイズ2019」やってますよ!!

今日は、3月23日(土)です そして、春の甲子園センバツ大会が始まる日です 新梅田食道街の たこ梅北店では、毎年、春と夏の甲子園のときに、お客さまと優勝校を当てっこする「甲子園クイズ」をやって

続きを見る

現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、

毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります 現場面談とは? そして、いずれもその会議の前月後半に、会議に臨むに当たって、考えていることをまと

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑