私、この本で「学習する組織」を知りました!!その本とは、、、
2008年9月のいわゆるリーマンショック以降、それまで順調だった売上が下降するようになります 平成20年9月のリーマン・ショック[/caption] そのとき、これまで私が知ってるマーケ
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2008年9月のいわゆるリーマンショック以降、それまで順調だった売上が下降するようになります 平成20年9月のリーマン・ショック[/caption] そのとき、これまで私が知ってるマーケ
2019/04/16 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
4月から、スタッフさんのほぼ全員が、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの基礎を学んでいます ほぼ全員というのは、正社員さんとホールのパートさん、事務所のスタッフさん全員で学んでいます
2019/04/15 | ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
先日、お店の現場のスタッフさんが集まってお客さま企画や課題に取り組む4月の現場会議をやってました 4月の現場会議[/caption] この日は、議題が盛りだくさんで、いろいろ検討していま
2019/04/14 | つれづれに
玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そしたら、そしたら、、、 色とりどりのチューリップ[/caption] 咲いたぁーーーー
2019/04/13 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー, 気になる本
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1月まで新幹線で新横浜に通います それは、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング実践講座を
2019/04/12 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
3月の店長会議で、お客さまの進化度合いについての話がでました 3月の店長会議[/caption] たこ梅では、お客さまは「見込み客 → 新規客 → リピーター → ファン → サポーター
いま、たこ梅の各店では、カシオさんのネットレジを使っています もう、5年くらい、もっと?使っていると思います ネットレジ TK-2500[/caption] 今回、このレジを入れ換えよ
4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料のひとつとして、全店、各店ごとの会計情報の開示を行いました 今後、これは継続していきます 全