*

「 農業科・畑部 」 一覧

裏庭の実験用自然農法菜園、ナス、トマトが収穫できそうです!シソも育ってます

今年の3月から奈良の山添村で、スタッフさんと一緒に、自然農法の畑を始めました(通称「野菜部」) 山添村の自然農法の畑[/caption] この前から、菊菜やキャベツ、ジャガイモなんかを収

続きを見る

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農法の畑(6月24日)[/caption] 今週行ったときの畑は、雑草といっしょに育っていてこん

続きを見る

緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、

今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜という植物が本来持つ野生チカラを引き出す農法です 野生の力を引き出すので、もちろん、農薬も化学

続きを見る

自然農法の裏庭菜園、肥料も水もまかずによく育ってます!!

2019/06/23 | 農業科・畑部

家の裏庭で、自然農法の菜園を初めて、1ヶ月半が経過、、、 天地返し、複数の野菜を混栽して始まる自然農法の菜園 自然農法なので、最初は、土壌づくりというか整備に手間がかかります 化学肥料を与えない

続きを見る

開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、

3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑[/caption] 家の裏庭に自然農法の菜園をつくる そして、私、家の裏庭にも、自然農法の畑と

続きを見る

奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!

毎月、月上旬に店長会議があります そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をすることになっています いよいよ野菜の収穫です[/caption] ところで、3月から、奈良

続きを見る

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(後編)

2019/06/04 | 農業科・畑部

山添村の自然農法畑での初収穫の話の続きです 防虫シート内の野菜も育ってます[/caption] → 自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編) 野菜を初

続きを見る

自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)

今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種をまいたり苗を植えたり、、、 山添村の自然農法畑に到着[/caption] あれから、

続きを見る

緊急速報!山添村で作った無農薬「菊菜」を関東煮(かんとだき/おでん)で出します!!

今年の3月から、奈良県の山添村でスタッフさんと自然農法で野菜を栽培しています 山添村で3月に自然農法の畑を始める 初めは、天地返しという土壌づくり(土壌改良?)から始めました 畝になる場所

続きを見る

山添村の自然農法の畑にトマト、ナス、落花生、枝豆、トウモロコシを植えました

2019/05/27 | 農業科・畑部

山添村の自然農法の畑に行ってきました 1週間後に野菜部のメンバーさんと、また、行くのですが、その前にいくつかの苗を植えておきたかったのです というのも、だいたい、毎月、1ヶ月に1回行くだけなので、

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑