*

「 農業科・畑部 」 一覧

自然農法の畑をつくるため、土壌調査です!!

2018/11/26 | 農業科・畑部

この前、奈良県の山添村に行ってきました 秋の山添村(奈良県)は紅葉がきれい この時期の山添村は、紅葉がきれいです! 山添村の灯台躑躅(ドウダンツツジ)の紅葉[/caption] これ

続きを見る

たこ梅は飲食店ですが、なぜか農具を購入です!?

2018/11/25 | 農業科・畑部

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をお出ししているのが、たこ梅です 関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、酒[/caption] 世間で言うと、業種は、飲食店となります

続きを見る

恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!

2018/10/09 | 農業科・畑部

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼうぼうですが、、、 草ボウボウのココが畑予定地[/caption] あんまりなので、草

続きを見る

「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!

2018/09/19 | 農業科・畑部

9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひとつである「恵み循環農法」のワークショップに行ってきました 講師の吉原優子さんと完成した畑の

続きを見る

恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?

「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地) 奈良の山の方に、たこ梅の研修施設(というほど大層なものじゃなありませんが)というか、研修などに

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑