「 農業科・畑部 」 一覧
2週間かかって、マクワ瓜の芽がでたーーー!!
2019/03/31 | 農業科・畑部
この3月から、奈良の山添村というところで畑を始めました 自然農法で畑を始めました 無農薬、無肥料、無灌水(水やりナシ)で野菜をつくる自然農法のひとつである「恵み循環農法」というやり方で自然農の畑を
春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)
2019/03/27 | 農業科・畑部
この前、春の山添村(奈良県)で自然農法の最初の準備である「天地返し」をして、苗を植え、タネを蒔いてきました 今日も、昨日、一昨日のブログの続きです 梅も満開です[/caption] 一
春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)
2019/03/26 | 農業科・畑部
この前、春の山添村で、自然農法のための第2回「天地返し」をやってきました 今日は、昨日書いたブログの続きです 山添村も春です[/caption] 昨日のブログはコチラです → 春の奈
春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
2019/03/25 | 農業科・畑部
自然農法のひとつ「恵み循環農法」で、奈良で、野菜をつくるというか、畑をすることにしました 自然農法を始める理由(わけ) というのも、自然農法で畑をすると、その野菜の成長、もちろん、虫に食べられたり
天地返しに続き、自然農の畑に植える苗を育てます!
2019/03/16 | 農業科・畑部
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修し施設があります そこには、ちょっとした土地があって、畑が出来そう といっても、片道1時間半くらいかかるので、毎日行くわけにも行きませんので、畑をやって水や
奈良県山添村で自然農はじめます!で、天地返しです!
2019/03/09 | 農業科・畑部
昨年、「よし、自然農法で畑やったら面白そうやなぁ」って思いました そもそも、どうして、そんなことを思ったのかというと、、、 自然農法を始める理由(わけ) 店の会議を普段の街中の事務所でなくて自然
自然農「恵み循環農法」で蒔く種がいっぱい届きました!ちょっといっぱいすぎ、、、^^;;;
2019/03/02 | 農業科・畑部
今年から、奈良で自然農法の畑をやろうと思っています 野菜をつくる!ってことね まず自然農法のワークショップに参加 自然農法といいう言葉こそ知ってましたが、どうするのかさっぱりわからない それに
自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です
2019/02/28 | 農業科・畑部, 学習・研修&セミナー
奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができそうです 奈良で畑をするために自然農法のワークショップに参加 そこで、農薬や肥料をつかわないし、
自然農法の畑づくり用にシャベルを購入です
2018/12/18 | 農業科・畑部
来年の春から、奈良にある研修施設の土地で、自然農法「恵み循環農法」をつかった野菜作りを始める予定にしています 自然農法の畑予定地[/caption] それで、9月と12月にも、その「恵み
「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~
2018/12/04 | 農業科・畑部, システム思考, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅店長と自然の方法のひとつである「恵み