*

「 農業科・畑部 」 一覧

裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!

2019/05/24 | 農業科・畑部

今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました 奈良の山添村で自然農法をスタート 奈良の山添村で、天地返しという土壌改良からはじめて、いろんな野菜

続きを見る

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭につくった自然農法実験畑に、14種類のタネと苗を植えました 10種類以上の野菜の種を蒔きます[/caption] こんな状態になっています [ca

続きを見る

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)その1 月に1回ペースで、この自然農法の畑を見に行くことにしています 雑草を引いたり畝を直し

続きを見る

たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)

世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、元気に営業してますよ そんなGW中なので、今日は、めちゃめちゃゆるめの話です 雑草を引

続きを見る

自然農法の畑のある山添村で、初の店長面談です

この前、奈良の山添村にある自然農法の畑の手入れに、たこ梅農業科野菜部のメンバーさんと行ってきました 雑草を引いたり畝を直しています[/caption] その時の話は、昨日のブログに書いて

続きを見る

山添村の自然農法の畑に、天地返し後、初めて行きました!

2019/04/27 | 農業科・畑部

3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」で畑を始めました 恵み循環農法についてはコチラ → 恵み循環農法の事例や基本的なこと「野菜の庭部」 → 恵み循環農法について 畑を始

続きを見る

裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました

2019/04/25 | 農業科・畑部

奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地があります それで、、、 奈良で自然農法の畑を始めました 3月から、奈良の山添村で自然農法による

続きを見る

家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)

2019/04/22 | 農業科・畑部

昨日のブログの続きですが、家の裏庭に、テスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくることにしたのです このブログ記事の前編はコチラ! → 家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編

続きを見る

家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)

2019/04/21 | 農業科・畑部

実は、3月から、お店のスタッフさんと一緒に畑をやってます 自然農法「恵み循環農法」を学んでいます 昨年の8月と12月に自然農法のひとつである「恵み循環農法」のワークショップに、うちの店長さんたちと

続きを見る

天地返し後、種まき、苗植えから9日たった自然農法の畑の様子です

2019/04/03 | 農業科・畑部

先月、3月から、奈良の山添村で自然農法のひとつ「恵み循環農法」による畑を始めました 昨年、8月と12月に、恵み循環農法のワークショップにも行ってやり方を教わってきました 講師の吉原優子さんと

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑