「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧えろー、遅なってスンマヘン、、、やっと始まりました!「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が!!
9月も中旬頃になると、常連さんから、聞かれるんです 「まだか?」「今年、おそいんとちゃうか?」 はい、遅いです、、、 すんまへん、、、 やっと、始まりました!! 冬場、大人気のアノ関東煮
正社員さんの人事評価の評価者会議です!評価を決めるのが一番の目的はなく、、、
先週は、各店から店長さん、担当者があつまって、半期に一度の評価者会議でした 今回は、正社員さんが対象です 10月の評価者会議です たこ梅では、半期に一度、社員さんの評価を「評価の着眼点表」と呼ん
モチモチした食感がたまらん!さらにビタミンの宝庫なんだとか、、、「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
秋になると出てくるアレ、、、 旨いですよねぇーーーーー もちもちした食感、、、 そして、ビタミンの宝庫なんていわれてるくらい栄養タップリらしいし、、、 今年も始まりましたよ! 「銀杏(ぎんな
第48回衆議院議員総選挙の期日前投票に行ってきました!
2017/10/18 | つれづれに
今度の日曜日、2017年10月22日(日)は、第48回衆議院議員総選挙の投票日ですね ただ、その日は、研修の予定がずいぶん前から入っています それで、行ってきましたよ!! 第48回衆議院議員
旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!
ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!! 「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん) 冷えてくる
ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!
毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルをおいてやっています ときどき、データなどを共有するためパソコンの画面をモニターに出したいことも
秋です!竹の子の季節です!いや、ホンマ、秋が旬の『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
秋といえば、松茸、栗、柿、、、いろんな味覚が楽しめますね! そして、秋が旬のアレも始まりましたよ!! 秋が旬「四方竹」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました! そう、あれです!! 秋と
10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!
昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2週間くらいかな?)で始まりましたよ! 10月の限定酒「灘の生一本」始まりました そのお酒がコレ!
能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!
ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました 大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です 数年前にも秋にいきましたが、久しぶりに、今年、栗ひろいに行きました 場所は、能勢の栗須山と
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)から気づいたことと決めたこと
2017/10/12 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
今から2ヶ月前、8月9日に「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)を英治出版の田中さんが事務所に持ってきて下さいました 左から、てっちゃん、桃