「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧10月末に退職した葛原さんが、自分の店の報告と相談に来てくれました!
2017/12/14 | スタッフさん
今年の10月末に、「自分で店をやりたい!」と退職された葛原さん ラストデー!に葛原さんと記念撮影[/caption] あれから、1ヶ月半がたちました、、、 お店のコンセプトやお客さ
「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理学など、いろんな種類の書籍がならんでいて、スタッフさんに貸し出しています 「学習する組織」(
12月の現場会議~店舗内ミーティングの必要性の「意味」とは?~
この前、現場のスタッフさん中心の会議である12月の「現場会議」をやってました 現場会議では、議題は、事前に、フェイスブックの会議メンバーグループで各店から議題候補があがってきます それをその時の会
たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号を制作してます!〆切りがぁ、、、^^;;;
2017/12/11 | お客さま関係性
この時期、毎年、たいへんなんです いっつも、追われる、、、 〆切りに、、、 たこ梅では、3ヶ月に1回のペースで、たこ梅FUN倶楽部通信というニューズレターを発行しています たこ梅FUN
12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~
昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議です 12月の店長会議です[/caption] ただ、、、 いつもと、まったく、
「組織は変われるか」(加藤雅則 著)の新刊モニターに当選!、、、したので読みます
平成20年のリーマンショックで、いくら、自分たちが努力しても、がんばっていても、とんでもないことは勝手にやって来て、えらい迷惑を被る、、、ってことを知りました それまでも、そういうことはあったんです
パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます
2017/12/07 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言ったり、放り出して逃げるのではなく、向きあって、どうするか、今この瞬間から未来を共に創造していく学習する
創業弘化元(1844)年からの170年にわたる名物「たこ甘露煮」たいてます!
2017/12/06 | たこ甘露煮
今年も、あと1ヶ月足らずですね たこ梅が創業して174年目の年もあとわずかになってきました いよいよ、創業175年目が迫ってきています ところで、たこ梅には、二大名物があります! 鯨
スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!
私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれました というのも、お店で、お客さまに酒粕を差し上げるのですが、それを何個か持って帰ってきてくれる