「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧「脱人材不足!自発的な人財を集める採用術」セミナーにスタッフさんと行ってきました!
2018/01/23 | 学習・研修&セミナー, 求人・採用・教育
おはようございます! 昨日は、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さん、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんと一緒に、「脱人材不足!自発的な人財を集める採用術」というセミナーに行ってきました 現在
ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
2018/01/22 | 学習・研修&セミナー, 学習する組織, 働く環境
昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありました 第4回ホワイト企業大賞です[/caption] ホワイト企業大賞って何?って思われ
サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています
2018/01/21 | 行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習する組織, 気になる本
ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました 正直、「難しいなぁ、、、どういう意味なんやろ?」と半分も理解できないままに、とにかく、「最後までは
「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!
元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティってなんだろう?」1回約3分間のラジオ番組をされています 毎回、ホスピタリティにまつわる話をさま
鯨の生の舌から、さえずり®を仕込んでいきます!
たこ梅が創業したのが、私の4代前の曾々祖父 岡田梅次郎です 弘化元年、1844年ですので、いまから、174年前になります ちなみに、今年、平成30年(2018年)は、創業から175年目にあたるんで
1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~
2018/01/18 | 行動探求・メンタルモデル, システム思考, 会議・ミーティング, 学習する組織
先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場会議[/caption] その会議の議題のひとつが、お客さまイベントについてでした すると、
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50 が、会議スペースに登場!
毎月、店長会議、現場会議というのを たこ梅の事務所でやってます 12月の現場会議です[/caption] この画像ではちょっと見にくい、、、と思いますが、左奥のボックススにネスレのバリス
スタッフさんとの行動探求で、最近、よく登場するのがシステム思考の氷山モデルです
2018/01/16 | 行動探求・メンタルモデル, システム思考, 面談・コーチング
毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を材料に行動探求をやってます 先日もやってたんですが、この行動探求の中で、難しい会話のマトリック
1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!
2018/01/15 | つれづれに
今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしまい、、、というところが多いんじゃないでしょうか 1月15日は小豆粥ですね そして、この1月15日
2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~
今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年あまりの買上(売上)をふりかえる 今回も、定例の前月と次月の各店ごとの取り組みから、求人や教育・研