「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます
今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で呼びます 「朝から、なんやねん、、、しゃーないなーーーー」と思って行ってみると、、、
宅配の「天地無用」シールが気になっています
2018/02/11 | つれづれに
前から、気になっているものがあります たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を通販(通信販売)でもお取り寄せいただけます たこ梅のお取り寄せ・通販(通信販売)サイト[/capt
会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!
2018/02/10 | システム思考, 学習・研修&セミナー, 会議・ミーティング
私、クリーンランゲージを使った「システミック・モデリング体験会」なるものに行ってきました 体験会、、、といっても、朝9:30~18:00までが2日間という、かなりみっちりやるやつです、、、 クリー
ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!
2018/02/09 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性, 求人・採用・教育
2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本店の松本さんが通ってくれました この「あきない実践道場」には、たこ梅の先輩社員も10名以上通ってい
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!
2018/02/08 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性, 気になる本
2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります それは、ランチェスター戦略をベースとした佐藤元相先生の「あきない実践道場」という実践的な研修です
冬は、たこ甘露煮をたくのに、時間がかかりがち!というのは、、、
2018/02/07 | たこ甘露煮
たこ梅の名物といえば、関東煮(かんとだき/おでん)の さえずり®があります 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)[/caption] そして、この さえずり®と並びたつ17
「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、
先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探している本があったわけではないのですが、私、本屋さんの中をぶらぶら本を眺めながら歩くの好きなんです
2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~
先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント)さんが集まります 毎回、前月(今回だと1月)のお店の状況や運営についての報告と意見交換からス
3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学に行きます! 西宮にある白鹿さんの醸造所[/caption] 酒蔵見学というと、決まっ
節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!
2018/02/03 | つれづれに
今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立春、もう、暦の上では春ということになります 節分というと、豆まきしたり、鰯を食べたり、、、