「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧情報共有用Androidタブレットを仕込みパートさんに配布完了!
2020/02/08 | 働く環境
お店のスタッフさんとの情報共有用にAndroidタブレットを使っています はじめは正社員さん、そして、ホールスタッフさんと事務所スタッフさんに配布していました たこ梅 北店 あゆちゃんにタブ
「感性科学マーケティング・パターン」を全店舗に配布です
2020/02/07 | ワクワク系マーケティング
昨日は、2月の店長会議でした そのときに、いつどのように渡そうか、、、と考えていたものを配布したのです それは、、、 感性科学マーケティング・パターン たこ梅では、会社として、小阪裕司先生
2月7日「チコちゃんに叱られる」に、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が登場する模様です
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」ってありますよね NHK チコちゃんに叱られる[/caption] そう、ナイナイの岡村さんが出てるやつです 2月7日(金)午後7時57分~
事務所の光回線工事中です
昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置きとなり、たこ梅でも、店内飲食とお持ち帰りとで異なる消費税対応が必要となったのです たこ梅の
たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!
この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席が、、、 しかし、満席だからといって、あきらめるのは早い!! 新梅田食道街 たこ梅 北店の看
緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です
もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行きます 1月の野菜部です[/caption]
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
2020/02/02 | 学習・研修&セミナー, 気になる本
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやったら可能か?松野先生と一緒に考えます(2019年5月)[/caption] POPで愉しく価値
1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~
毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption] そこには、自然農法の畑があって、季節季節でいろいろな野菜を栽培しています [caption
1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~
この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました 1月の野菜部です[/caption] 畑作業、雑草堆肥づくりの話は、昨日とおとといのブログを
1月の山添村の野菜部 中編~雑草堆肥をつくってます~
2020/01/30 | 農業科・畑部
今年はじめての山添村です スタッフさんと自然農法の畑に行ってきました まずは、畑作業です 大根です[/caption] そのあたりの話は昨日のブログをご覧下さい → 1月の山添