「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧「5670(コロナゼロ)セット」が誕生します!
この前の現場会議の時、現在やるべき事の手順や限られた資源(コロナへの恐れからの買い占め等の影響)の中でどうするかを検討しました 3月の現場会議の会議メモ[/caption] 同時に、今だ
道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!
新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店の坪数が10-20坪程度とちいさいため、基本、トイレは店内にありません お手洗いのときは、お店の外
ニューズレター4月号の制作が佳境です!
2020/03/17 | お客さま関係性
また、この時期がやってきました 3か月に1回、やってきます それは、たこ梅FUN倶楽部員さんにお届けするニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の制作です たこ梅FUN倶楽部通信202
トイレットペーパー、いっぱいありました!!!
2020/03/16 | つれづれに
コロナウイルス騒動からのデマで、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなりましたね 空になったトイレットペーパーの棚[/caption] でも、ホント工場や倉庫にはたくさんあって、
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
今年も、いよいよ始まります 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つ美味しい二枚貝 そう、ホタテ貝(帆立貝)です あの立派な貝柱はうまみたっぷりだし、食べ応えがある!! ほたて貝といえば
今日はホワイトデー!で、スタッフさんにささやかですが感謝の気持ち
2020/03/14 | つれづれに
今日は、3月14日、ホワイトデー(White day)です 毎年、この日には、日々、がんばってくれているスタッフさんにささやかですが感謝の気持ちを表すことにしています 今年は、何にしようか
「組織開発というより、組織発達なのでは?」と思うのです
2017年に「ティール組織」という本が発売されると、このティール組織はブームにもなりました 「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)[/caption] ティール組織とは? 組織は、人
3月の現場会議~いまだからできること!を考える~
2020/03/12 | 会議・ミーティング
3月の店長会議では、コロナ騒動で、いまやること!いまだからこそできること!を考えて取り組むことにしました 3月の店長会議[/caption] 3月の店長会議のブログはこちら → 3月の
KAIKAアクション宣言認定証をいただきました!
昨年の2月、日本能率協会(JMA)さんが主催される KAIKA AwardsのKAIKA賞をいただきました KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」を授与されました[/caption
現場会議前のワクワク勉強会でも「感性科学マーケティング・パターン」を使い始めました
2020/03/10 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
毎月、店長会議、現場会議前に開催しているワクワク勉強会 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティング実践会の情報誌(月刊)を教材に使います ワクワク系マーケティング情報誌[/captio