170年前も、今日も、「たこ甘露煮」をたいています!
2015/11/06 | たこ甘露煮
今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というかタレ?)を追い足しながら、たき続けてきた「たこ甘露煮」です 瀬戸内海のマダコを大釜で強火でたく
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
2015/11/06 | たこ甘露煮
今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というかタレ?)を追い足しながら、たき続けてきた「たこ甘露煮」です 瀬戸内海のマダコを大釜で強火でたく
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、いっぱいにあふれます まさに、食欲の秋ですね!! とは言え、スタイルはキープしたい!!っていう女性
2015/11/04 | 学習・研修&セミナー
先日のマインドフルネス瞑想を初めから学ぼうと2日間の「SIYコアプログラム」に参加してきました そのときの事は、コチラのブログをご覧下さいね → マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけ
気温が下がってくると関東煮(かんとだき/おでん)が恋しくなる方が増えてくるようです 「やっぱり、冬は、関東煮(かんとだき/おでん)やで!」って思われてるのかもしれませんね だからでしょうか、昨日も
2015/11/02 | 瞑想, 学習・研修&セミナー
おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やかな気持ちで、今日のブログを書いています SIYコアプログラムのセミナーに参加 2日間にわたって、
お品書き(メニュー)って、普通は、商品名と価格だけですよね でも、それでは、お客さまが、きっと喜んで下さる価値が、まったく、つたわらない、、、 というより、「伝えてない」「伝えようとしていない」で
来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、 なんて方も、いらっしゃいますよね! ここんとこ秋も深まってきたし、連休ってなると、たこ梅も急に忙しくなります だから、人気のコイツも、いっぱい
2015/10/30 | 学習・研修&セミナー
昨日は、ランチェスター戦略に基づくNo.1戦略コンサルタント 佐藤元相先生の「あきない接点道場」フォローアップセミナーに参加していました お客さまとの接点を強化するということを眼目においた「あきない
2015/10/29 | お客さま関係性
居酒屋さん、ラーメン屋さん、お寿司屋さん、レストラン、喫茶店、、、どこに入っても、まず、メニューがでてきます そこには、お酒がいくら、ビールがいくら、天ぷらがいるか、、、って、商品名と価格が載ってい
2015/10/28 | 学習・研修&セミナー
モノを売るな!体験を売れ! 昨日は、「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティング(略してエクスマ)を提唱されるマーケティングコンサルタント藤村正宏先生の「情報があり過ぎる時代に