この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!
先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね でも、やっと、秋らしく、肌寒さが戻ってきたように感じます そうなると、アレのご注文が増えるんです
たこ梅☆創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』が、さらに百年続くための取組み日記
先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね でも、やっと、秋らしく、肌寒さが戻ってきたように感じます そうなると、アレのご注文が増えるんです
2015/11/13 | 取材・記事
ちょうど、4年前の11月1日、エッセイストで作家の平松洋子さんが、たこ梅に取材にお見えになりました いろんな飲食店のメニューから見え隠れする文化をジンジャーエールという文芸誌に、エッセイを書かれてい
2015/11/12 | 面談・コーチング
たこ梅では、正社員さん、パートさん、アルバイトさんが、年に数人くらい入ってこられます 4,5年前から、スタッフさんのご家族にご挨拶するようになりました 正社員さんは、おうかがいして直接にお会いし、
コンスタントに毎月10名くらいのスタッフさんにコーチングをしています よく成果をあげるため!にコーチングを導入する企業さんもいらっしゃいます ただ、たこ梅のコーチングでは、その時のテーマは、仕事の
2015/11/10 | つれづれに
仕事柄、、、というか、私のやり方にもよるのでしょうが、これまでのところ、仕事が、朝早く、夜遅くなりがちです それでも、健康でないと仕事もプライベートも集中できないとか力を発揮できない、楽しめない、、
2015/11/09 | 関東煮・おでん
お客さまら、「あれ、いつあるの?」「今日はないの?」って、ちょくちょく尋ねられる幻の関東煮(かんとだき/おでん)が登場します 1週間は7日ありますが、火曜日と金曜日だけの限定の関東煮(かんとだき/お
私(てっちゃん)が、子どもの頃は、家でも、ちょくちょ鯨が晩ご飯にでていました 私の親の世代ともなると、鯨で育った!鯨に育ててもらった!というくらいお世話になって、よく食べていたようです その頃は、
ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニング(略してTSP)というセミナーが、東京で3日間ありました
2015/11/06 | たこ甘露煮
今日も、「たこ甘露煮」をたいていました 創業の弘化元(1844)年から、毎日、毎日、ダシ(というかタレ?)を追い足しながら、たき続けてきた「たこ甘露煮」です 瀬戸内海のマダコを大釜で強火でたく
秋になると秋刀魚(さんま)、銀杏、松茸、栗、梨、、、そして、新米!! 秋になると美味しいものが、いっぱいにあふれます まさに、食欲の秋ですね!! とは言え、スタイルはキープしたい!!っていう女性