社員さんの評価は、どこに立ってするのか?
おはようございます 昨日は、評価者会議でした たこ梅では、半年に一度、社員さんの評価を実施しています 基本的には、店長さんが評価をつけますが、つける店長さんによってバラツキが起きないように、集ま
10月の店長面談中!~新作タイル型作割表を一緒に創ります~
2015/10/23 | 面談・コーチング
おはようございます たこ梅は、今年が創業して172年目、いつの間にか、日本で一番古い関東煮屋(オデン屋)となってしまいました 「学習する組織」を創る! 私が、たこ梅を継いで7年たった平成20年8
秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)「四方竹」が、大人気です!!
おはようございます 竹の子、、、って聞くと、「春だなぁ~」って思いますよね 普通、そうです! 私も、そう思ってましたが、竹の子って、竹の種類で、春や夏、秋が旬のものがあるんです それで、ちょう
海外からのお客さへの対応を考える「インバウンドおもてなしセミナー」に行ってきました!
2015/10/21 | 学習・研修&セミナー
最近、中国、台湾、韓国、タイ、、、など、アジアを中心に海外からのお客さまが、たこ梅でも増えています それで、本店、北店、分店、東店のスタッフさんと一緒に、そういった海外からのお客さまに対応するための
本日発売の週刊朝日に、開高健の愛した店として、たこ梅 本店が掲載されています!
2015/10/20 | たこ梅 本店, 取材・記事, 作家・文化人・セレブ
朝から、コンビニ行ってきました! 週刊朝日の今週号の巻頭グラビアに、たこ梅が載っています[/caption] 今日(10/20)発売の週刊朝日に、道頓堀にある たこ梅本店が載っているから
アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしてしまいました、、、
2015/10/19 | 気になる本
おはようございます! この前、星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」ワークショップに参加しました その中で、グループやチームに、今、どんなことが起こっているのか?それ
秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!
秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!! 秋です!竹の子の季節ですよね! え? 「竹の子って、春でしょ?」って、声が聞こえてきますが、、、 いや、ホントに、竹の子の季節です
鯨の「スジ肉」の関東煮(かんとだき/おでん)があるんですよ!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です! 10月も早いも
「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」をやりました!!
2015/10/16 | 学習・研修&セミナー
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です! アメブロから