「 学習する組織を創る 」 一覧
「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!
2018/06/18 | 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度成長期であれば、時流に乗る!ことが正解だったかもしれません ただ、今は、大多数、メインストリームと
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
2018/06/15 | ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー, お客さま関係性
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 たこ梅北店の安藤店長と分店の髙羽さんが、新横浜(この講座は新横浜で開催されています)まで通ってくれてい
6月の「ワクワク勉強会」&「現場会議」、この組合わせいいです!
2018/06/13 | ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
5月に引き続き、6月も、現場会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ®をベースとした「ワクワク勉強会」を実施です! アクティブ・ブック・ダイアローグ®で「ワクワク勉強会」 毎月、若手スタッフさん
「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)がようやく届きました!
2018/06/11 | 学習・研修&セミナー, 気になる本
量子物理学者であり、ユング派の心理療法士でもあったアーノルド・ミンデルさんが、自らの体験の中から気づき創始したプロセスワーク ミンデル夫妻来日セミナー[/caption] 私も、本を読ん
お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!
お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります 当初は、データベースの名前も「顧客管理」という味も素っ気もないもの、、、 というより、「管理するもの」と思ってたんですね お客さまデ
ビール工場見学2018の第2回打合せです!
たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます 隊員さん、勢揃いで記念撮影!(ビール工場見学2016)[/caption] ちなみに、たこ梅
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!
2018/06/05 | MG研修・MQ会計, 学習・研修&セミナー, 働く環境
よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃいます その意図は、自分(社長)と同じように、全社のことを考え、その中で、今の仕事に取り組め!という
新梅田食道街 たこ梅 北店の双六「北の旅人」が始まりました!!
先日、このブログでもお知らせしましたよね! 新梅田食道街 たこ梅 北店で、夏のスゴロク大会やります! 6月1日から、「今年も、新梅田食道街 たこ梅 北店で始まりますよぉ~」って、恒例の夏のスゴロク