*

「 学習する組織を創る 」 一覧

「プロジェクト・デザイン・パターンカード」買っちゃいました!社長のアカデミー賞2017グランプリホルダーがスゴイ!っていうもんだから、、、

この前、フェイスブックを見てたら、ある記事が目にとまりました たこ梅では、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに、会社として取り組んでいます 毎年、その年、もっともめざましい活躍でワク

続きを見る

ワクワク系マーケティング「社長のアカデミー賞」グランプリホルダーの長田さんが、たこ梅を来訪!何のために!?それは、、、

この前、スゴイひとが、たこ梅の難波事務所に来てくれました ワクワク系のグランプリホルダーの長田さんが来訪 たこ梅も、会社として取り組んでいる小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」

続きを見る

私がヨガをするのは「学習する組織」のためで、身体を柔らかくするためでも、健康のためでもないのです

2018/08/15 | ヨガ, 学習する組織

わたし、4年前にヨガを始めました 週1回、90分のヨガのクラスに通い始めたんです フェイスブックにヨガを投稿すると「いいね!」がたくさん!? ところで、最近、フェイスブックに、朝、ヨガの簡単なア

続きを見る

「実務でつかむ!ティール組織」を買いましたよ!9月2日までに読まねば、、、

いま、話題のビジネス書!っていえるのかどうか、、、わかりませんが、、、 「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)[/caption] 「ティール組織」という本があります この手の本

続きを見る

8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~

毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつですね! ワクワク勉強会と現場会議 8月も、この現場会議をやってました 現場会議メンバーによ

続きを見る

ワクワク系マーケティング実践講座2018の第3講です!

ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが行ってくれています そして、今週の月曜日は、その第3講です 私も、オマケ(オブザーバー?付き添い?)で、新横浜にあるワクワク

続きを見る

8月の店長会議~分店の上原さんが店長代行に就任!?~

先週、8月の店長会議でした 店長会議前に勉強会です 7月から、まず、午前中に2時間、ワクワク系マーケティングの情報誌をテキストとした勉強会をやっています まとめた担当箇所をプレゼンテーショ

続きを見る

店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、

現在、たこ梅には、店長会議、現場会議という毎月やってる定例会議があります 今年の春頃から、その定例会議の前に、2時間をとって勉強会を始めました ワクワク勉強会を始めた理由(わけ) 3年前くらいか

続きを見る

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコーチングセッションをやっています 「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバー

続きを見る

新人スタッフさん用に情報共有のAndroidタブレットを設定中、、、

この1,2ヶ月、たこ梅的には、新人さんラッシュです 現在、5名のスタッフさんが、各店舗で研修中、、、 たこ梅では、正社員さん、パートスタッフさんなどの職種の区別なく、情報を共有できるようにして

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑