「 学習する組織を創る 」 一覧
タコの進化図?いえいえ、たこ梅FUN倶楽部に入部するとどんないいことがあるのか!がわかる進化図らしい(謎)
JR大阪駅の東側高架下というより、阪急百貨店側という方がわかりやすいと思いますが、そこに新梅田食道街 たこ梅 北店があります 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption] この
新人 深澤の自己紹介ぶらぶら、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店、、、 新梅田食道街の「たこ梅 北店」です[/caption] この前、店に行くと、天蓋から、なんか、ぶらぶら、、、 [caption id="at
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出てきました たとえば、完全なスマホ対応が、それです 3年前も、スマホの普及率は高かったですが、
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
2018/09/07 | 農業科・畑部, システム思考, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地) 奈良の山の方に、たこ梅の研修施設(というほど大層なものじゃなありませんが)というか、研修などに
たこ梅の「目的地図」のたたき台で、スタッフさんに意見をヒアリングです!
先週末、頭から煙を出しながら作成した たこ梅の「目的地図」 「目的地図」とは? これ、「何のために?」という視点で、全ての仕事(正確には「役割」)の関係性を網羅するものです これができると、「自
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実際に社員さんに叱咤激励されている社長さんや経営者の方、ちょくちょくいらっしゃいます 私も、以前は、
「目的地図」を作成中!うーーーん、頭から煙が、、、そして、脳疲労、、、@_@
2018/08/31 | 働く環境
先日、吉原史郎さんの「実務でつかむ!ティール組織」を読んだんです そして、自社、つまり、たこ梅の組織でわかったことがあります、、、 組織の風土、文化がよくなってきても結果がでにくい理由 たこ梅が
アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」を見て思ったこと
8月21日にBSプレミアムで、アナザーストーリーズ「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」がオンエアされました BSプレミアム「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」[/caption
「実務でつかむ!ティール組織」を読んで気づいたこと、そして、問い
一昨日のブログで「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と並行して「読み始めました!」と言っていた「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)ですが、興味深くて、ひさびさに一気読みしてしまいました、、、