*

「 学習する組織を創る 」 一覧

5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~

昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人研修や応援時のスタッフさんとの関わり方などについて検討しました 行動時間調査について意見交換

続きを見る

「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、

2008年9月のリーマンショックから、それまで順調だった売上が下がり始めました それも、ずっと、下がり続けました 学習する組織入門、学習する組織、マンガでやさしくわかる学習する組織[/cap

続きを見る

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011年5月ですから、7年前ですね とはいえ、ワクワク系マーケティングを実践したかというと、その後5年く

続きを見る

檜の特製一合升、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにプレゼント中なり!5月限定ですよぉ~!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部っていうのがあります これ、常連さん(3回以上のご来店)の中で、お名前やご住所をお知らせいただいて、 たこ梅FUN倶楽部員の心得[/caption] 1.

続きを見る

プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!

てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやってます 業種、、、でいうと、飲食業ですよね わたしのブログを時々読んでいただいてると、「なんで、飲

続きを見る

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です

先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~60分の面談をやっています なんのためにやってるかというと、もともとは、月初めにある店長会議での報告

続きを見る

たこ梅FUN倶楽部員さんから、手作りの似顔絵ストラップをいただきました!

2018/04/29 | お客さま関係性

たこ梅のお店のお客さまには、いろいろ器用な方やいろんな趣味を持った方がいらっしゃいます あるべっぴんの常連さん、たこ梅FUN倶楽部員さんは、うちのスタッフの似顔絵ストラップを作成して、何人ものス

続きを見る

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FUN倶楽部には、たこ梅に3回以上ご来店いただいていて、たこ梅FUN倶楽部員の心得に同意いただけるお客さ

続きを見る

新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!

2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにしました 自律的に考えて行動する、、、とうぜん、自分で判断しないといけないですよね そのとき、上意

続きを見る

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・オットー・シャーマー 著)[/caption] しばらくは、積ん読、、、 で、読み終わったの

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑