「 学習する組織を創る 」 一覧
たこ梅FUN倶楽部通信 新年号、まもなく完成か!?
2019/12/16 | お客さま関係性
たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をだす飲食店ですが、某魔法のレストランというテレビ番組のクイズにもなったあるものがあるのです それは、、、 ファンクラブ!! 正確
2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、
2019/12/15 | ワクワク系マーケティング, お客さま関係性
ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に 帝国データバンクの2019年1-11月の集計で、すでに、年間の倒産件数過去最高にせまる668件に
こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*) シランカッタ、、、、
たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持っていて、ときどき、季節の関東煮(かんとだき/おでん)やお店で面白かったことなど書いています そして
荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!
2019/12/12 | 働く環境
大阪市内は、最近は雪も降りません チラチラと雪がちらつく日が冬に数日あるくらいです これも、温暖化のなせる技なんでしょうか? 私が子どもの頃は、しょっちゅう雪が降って、地面に積もることは少なかっ
12月の店長会議~「緊張構造チャート」で創りだしたいものを創ることに取り組んでみました~
先週、12月の店長会議でした いつものように、いくつかの課題について、会議メンバーで一緒に考え、取り組んで行きます 12月の店長会議[/caption] その中のひとつの課題をこれまで
不愉快、不都合な出来事が、何を教えたがっているのか?が行動探求のプロセスで紐解かれる
2019/12/06 | 行動探求・メンタルモデル, 成長・発達
毎月、1回、正社員、ホールのパートスタッフさんと行動探求(Action inquiry / アクション・インクワイアリー)のセッションを行っています 行動探求(アクション・インクワイアリー)とは?
ワークショップデザインワークショップはすごかった、、、
2019/12/05 | 緊張構造・構造思考, 学習・研修&セミナー
先週末、ロバート・フリッツの「創り出す思考」ワークショップなどでお世話になっている田村さんが、ワークショップをどうデザインすればいいのかを学ぶワークショップ「ワークショップデザインワークショップ」を開
日本キヌサヤエンドウが自然農法菜園でこけてた、、、^^;;;
2019/11/30 | 農業科・畑部
11月の山添村(奈良)自然農法畑での野菜部活動の時、日本キヌサヤエンドウの種(豆)をもらいました 吉原優子さんにいただいた日本きぬさやエンドウの種(豆)[/caption] これを自宅の
日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植
2019/11/25 | 農業科・畑部
11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました 11月の野菜部もらった日本キヌサヤエンドウの種(豆) 11月の野菜部にゲスト参加してくれたのが
山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、
2019/11/24 | 農業科・畑部
11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました 里芋のズイキ(葉柄と葉)を刈り取ります[/caption] その中のアレ、、、どうしたものか、、、