*

「 学習する組織を創る 」 一覧

1月の現場会議~ABDのあとに会議をやるのには理由があります~

先週、今年最初、1月の現場会議をやってました もう、1年半前くらいから、会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ(略してABD)をつかったワクワク勉強会をやってから、会議に入ります 会議前に

続きを見る

MMOTのオンライン講座を受講しました!

いま、たこ梅で流行っている(?)ものに、「緊張構造チャート」があります 緊張構造チャートとは? 簡単に言うと、自分が本当に創り出したいものを設定し、現状をあるがままにつまびらかにしたうえで、どうい

続きを見る

会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ

毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、あることをやってます それは、、、 会議の前にワクワク勉強会 会議の前に2時間使って、「ワクワ

続きを見る

新人さん、パートスタッフさんに情報共有用のタブレットをお渡ししています

2020/01/17 | 働く環境

SNSやクラウドサービスを通して、たこ梅では、スタッフさんと情報共有を図っています どんな情報を共有するのか? 実際、どんな情報をスタッフさんと共有しているかというと、例えば ・売上げ ・原価

続きを見る

新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション

新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります 雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以外に、、、 新人オリエンテーションの目的 それは、新人さんにたこ梅というお店の考え方、どの方向に

続きを見る

情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります

2020/01/13 | 働く環境

スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の考え方 売上、原価、人事評価基準、会議メモ(議事録)、勤務シフトなどがタブレットがあれば、どのスタ

続きを見る

カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります

携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本店で活躍しています ポケトーク POCKETALK[/caption] 本店にポケトー

続きを見る

新しいスタッフさん、仕込みパートさんに情報共有用のタブレットを設定です

2020/01/10 | 働く環境

2014年の夏頃なので、もう、6年近く前に始めたことがあります 情報格差のない情報共有のためにタブレットを配布 それは、情報共有のため、スタッフさんにAndroidタブレットを配布すること まず

続きを見る

令和2年の初行動探究セッションはスタッフさん8人と

今年の4月で丸三年続けたことになります そう、たこ梅のスタッフさんとの行動探求セッションです 行動探求とは 行動探求(アクション・インワクワイアリー)とは、成人発達論をベースとした組織開発の

続きを見る

たこ梅スタッフが田植え、稲刈りした山田錦も入った「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやります!

ときどき、1,2週間限定!売切れ御免!で、季節のお酒をお出しします 季節のお酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」 今日、1月4日から「超特撰 黒松白鹿 新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑