*

「 学習する組織を創る 」 一覧

「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!

毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやったら可能か?松野先生と一緒に考えます(2019年5月)[/caption] POPで愉しく価値

続きを見る

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption] そこには、自然農法の畑があって、季節季節でいろいろな野菜を栽培しています [caption

続きを見る

1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~

この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました 1月の野菜部です[/caption] 畑作業、雑草堆肥づくりの話は、昨日とおとといのブログを

続きを見る

1月の山添村の野菜部 中編~雑草堆肥をつくってます~

2020/01/30 | 農業科・畑部

今年はじめての山添村です スタッフさんと自然農法の畑に行ってきました まずは、畑作業です 大根です[/caption] そのあたりの話は昨日のブログをご覧下さい → 1月の山添

続きを見る

1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~

2020/01/29 | 農業科・畑部

今週、今年最初の野菜部の活動で、奈良 山添村で始めた自然農法畑に行ってきました 1月の野菜部です[/caption] 昨年植えた、大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウが、どうなって

続きを見る

「たこ梅入門くじ」の準備、着々と進行中!

冬は、多くのお客さまがお店においでになります 当然、たこ梅に来るのが初めて!ってお客さまも多い 2月に「たこ梅 入門くじ」 そんなお客さまにむけて、たこ梅の面白さ、楽しさを知ってもらうにはどうし

続きを見る

ワクワク系マーケティング実践講座2019 最終講です!和田店長も実践事例を発表です

今年の5月から、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が、全5回のワクワク系マーケティング実践講座2019に新横浜まで通ってくれています 先日、その最終講となる第5講でした ワクワク系マーケティング

続きを見る

詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、

おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行するため、あるものを購入しました ベランダの樋(とい)が詰まってる たこ梅には、地方からエントリーし

続きを見る

「山田錦」栽培農家の方がお店に寄ってくれました!

お店では、特別純米山田錦というお酒を出しています 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ[/caption] このお酒の山田錦は、全量、山田錦のふるさと兵庫県三木市、吉川町エリアで生産さ

続きを見る

1月の現場会議~ABDのあとに会議をやるのには理由があります~

先週、今年最初、1月の現場会議をやってました もう、1年半前くらいから、会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ(略してABD)をつかったワクワク勉強会をやってから、会議に入ります 会議前に

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑