*

「 学習する組織を創る 」 一覧

新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです

あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知ってました? 関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、酒[/caption] そんで

続きを見る

英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!

東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さんの書籍は、数えたことありませんが、おそらく1,2を争う占拠率となっています もともと、英治出版さん

続きを見る

行動探究(アクション・インワクワイアリー)で起こる「ある事」とは?

もう3年になりますが、スタッフさんと毎月1回、行動探求(Action Inquiry)に取り組んでいます 行動探求(アクション・インクワイアリー)とは? 今、そして、起こっていることに意識を向け、

続きを見る

2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020[/caption] あっちこっちの蔵を楽しめるように、週末の土曜日や日曜日に蔵ごとに日をずら

続きを見る

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5年活躍してくれたPC(奥)[/caption] お店にあるのも私が持ち歩くノートPCも、今は、

続きを見る

2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~

この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/caption] その中のひとつが、、、 たこ梅の間接部門 どの会社にも、直接、お金を稼ぐ

続きを見る

裏庭の自然農法菜園で日本キヌサヤエンドウの花が咲いています

2020/02/09 | 農業科・畑部

奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと自然農法による野菜の栽培を1年ほど前から始めました 1月の野菜部です[/caption] 毎月1回は行っていて、先月もいってきました そのときの様

続きを見る

情報共有用Androidタブレットを仕込みパートさんに配布完了!

2020/02/08 | 働く環境

お店のスタッフさんとの情報共有用にAndroidタブレットを使っています はじめは正社員さん、そして、ホールスタッフさんと事務所スタッフさんに配布していました たこ梅 北店 あゆちゃんにタブ

続きを見る

事務所の光回線工事中です

昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置きとなり、たこ梅でも、店内飲食とお持ち帰りとで異なる消費税対応が必要となったのです たこ梅の

続きを見る

緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です

もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行きます 1月の野菜部です[/caption]

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑