「 季節・旬 」 一覧
酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!
酒蔵でしか飲めないお酒があります それは、搾りたての原酒、、、 酒飲みとしては、ホントは、そんな搾りたてのお酒を飲んでみたい!! ・・・ですよね 酒蔵でしか飲めないお酒「しぼりたて原酒」 先
春だけの味わい!「飯蛸(いいだこ)の甘露煮」を始めました!!
170年以上前から、毎日、毎日、瀬戸内のマダコを大釜で甘露煮にたいています 今朝も、もちろん、タコたいてますよ でも、大釜の様子が、いつもと、ちょっと違ったんですよ 飯蛸(いいだこ)っていう
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでした? 節分は季節の分かれ目のこと 「節分」とは本来、季節の分かれ目を意味し、立春、立夏、立秋、立
色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます
12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも浮かんでいるアノ大根です 初めは真っ白、色白な聖護院大根 人の頭ほどもある大きな京都の丸大根が「
寒い日が続くと、ますます、美味しくなる関東煮(かんとだき/おでん)が『ねぎま』です!
暖冬かと思ってたら、先週、いきなり猛烈な寒気がやってきて、大阪でも、連日の氷点下、、、 冷たかったですねぇ~ 寒い、寒い、、、と思いがちですが、実は、この寒さ、冷たさのおかげで、とってもいいことが
「ウブだけど力強いお酒やねぇ~」ってお客さまに言われた新年の「初しぼり」原酒が今年も今日から登場です!
お酒って、季節季節で、雪見酒などいろんな楽しみ方もありますし、秋口の「ひやおろし」などいろんな種類のお酒もあります そして、今日、1月18日から登場するのもそんなお酒のひとつです 新年の「初しぼり
「牡丹牡蠣(ぼたんかき)」の関東煮(かんとだき/おでん)、やっと、始まりました!
常連さまから、 「なぁ、年超してまうで、、、まだ?」 「冬おわってまうで?いつからやんの?」 って、12月にはいっていわれつづけた関東煮(かんとだき/おでん)が、いよいよ始まりました! 「牡丹
お正月しか飲めない祝瓶ビール!普通のビールとの違い、ご存じですか?
お正月には、めでたいビールを飲んで欲しい! それで、お正月の期間は、祝瓶ビールを たこ梅 全店でご用意しています 祝瓶ビールってどんなビール? 祝瓶ビールって、聞いたこと、見たことありますか?
お正月の三が日は、ご祝儀です!
お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正月から来てくれるお客さまに、喜んで欲しい!! だから、お正月も、出勤してくれる たこ梅のスタッフさ