*

「 季節・旬 」 一覧

今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!

今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹でします 春の一番人気の季節の関東煮(かんとだき/おでん)といえば、、、 そう! いまが、旬!!

続きを見る

五代目店主の知らない関東煮・おでん!「つぶ貝」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、 五代目店主

続きを見る

今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です

今年は、ちょっと遅めかも、、、 ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!! いやーー、ホント、お待たせしました! 常連さまから、「そろそろ、ちゃうのん?」なんて、催促されてましたが、

続きを見る

蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!

春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり、生の蕗(ふき)は味と香りが違います! 蕗(ふき)は、年中、スーパーで買うことが出来ます ちゃん

続きを見る

春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!

弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、春だけの季節限定でお出ししているのが、、、 春だけの「飯蛸の甘露煮」 春だけの珍味「飯蛸の甘露煮

続きを見る

ビールにも「桜」です!春ですね!!

大阪では、そろそろ、桜が満開のようです 難波の公園の桜です[/caption] 場所や枝によって、多少差はあるようですが、八部咲きから満開、散り始めのところも、、、 ビールにも「桜」で

続きを見る

五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、 五代目店主

続きを見る

「菜の花」の関東煮・おでんを仕込んでますよ!

春分の日も過ぎて、春が、感じられることも多くなってきましたね たこ梅でも、『春』を関東煮(かんとだき/おでん)にしていますよ 春だけの関東煮(かんとだき/おでん)「菜の花」 郊外を電車で通ると、

続きを見る

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!

おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて21℃なんだとか、、、 そろそろ、季節の関東煮(かんとだき/おでん)も冬から春へと変わっていきます

続きを見る

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!

今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(かんとだき/おでん)があります 菜の花の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます 春というと、黄色い

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑