「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧大阪市内でも庭の池に氷がはりました!
この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)[/caption] 昨日は大阪でも朝は氷点下、昼過ぎには今シーズン初の雪が降りました
1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました
2021/01/08 | つれづれに
昨日は、1月7日です 毎年のことですが、アレ!いただきました 1月7日は七種粥(ななくさがゆ) 1月7日にいただいたのは、七種粥(ななくさがゆ)です ちなみに、春は七種(ななくさ)で、秋は七草
2021年も「行動探求」セッションを始めます
2021/01/07 | 行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習する組織
行動探求(Action Inquiry)とは 日本一古いおでん屋「たこ梅」では、お店として、2017年から行動探求(Action Inquiry)に取り組んでいます ビル・トルバート氏とツー
二階さんに「どう矛盾していないかお考えをきいてみたいぐらいだ」
ただいま、大阪府の要請で、46日間 時短営業 耐久レース中の日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日に始まった時短営業は当初12月11日まででしたが、それが12月15日まで、いや12月29
1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ[/caption] 今も、お店でお酒は「特別純米山田錦
正月の三が日は、スタッフさんにご祝儀です
2021/01/04 | 働く環境
学校も会社も、年末年始はお休みです 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、1月2日から始動! マダコを初釜でたいています[/caption] 私も、今年最初のたこ甘露煮をたいていました
たこ梅の1月2日の初釜は、大釜でたく「たこ甘露煮」です
2021/01/03 | たこ甘露煮
1月2日は、書き初めやお茶、お花など、芸事の始まりの日です 日本一古いおでん屋「たこ梅」も、初釜です といっても、お茶ではありません 大きな釜でたく、、、 マダコを初釜でたいています
元日の仕事、荒神さんのお札を授かること
日本一古いおでん屋の元日は、ある仕事から始まります お店では、関東煮(おでん)、たこ甘露煮など、火を使う仕事です たこ梅本店の関東煮鍋[/caption] 毎日、関東煮(おでん)を
一年最後の仕事、迎春用「たこ甘露煮」を徹夜でたきあげる!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の12月30日は、毎年、私の一年最後の仕事が待っています それは、、、 名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮[/caption] このお土産用の「たこ甘露煮」を