*

「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん

」 一覧

中央公論新社さんから「舌鼓ところどころ/私の食物誌」(吉田健一 著)の文庫本をいただきました!

この前、中央公論新社さんから郵便物が届きました 「何が、来たんやろ?」って思って開けてみると、、、 吉田健一さんの没後40年記念エッセイが届きました グルメで食べ歩きが好きな英文学者、英文学翻訳

続きを見る

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる葉もの野菜「しろ菜」も、そんな大阪野菜、なにわ野菜です サントウサイと白菜かタイサイが交配して

続きを見る

床下で1年寝かせた おばあちゃんの自家製梅酒、本日、始まりました!

気象庁の予測では、今年の大阪の梅雨入りは、1週間後の6月7日ころだそうです 梅雨の雨も大事なんですが、じめじめ、べとべと、、、やっぱり、いやなもんですよね ただ、そういう時期になると、すっきりさわ

続きを見る

夏の部活「ビール工場見学」オールスタッフミーティング!です

この夏で、はや3回目となる夏の部活!「ビール工場見学」が近づいてきました 2週間ほど前、アサヒビールさんと たこ梅東店の多比羅さん、私とで、プレの打合せをやってました 夏の部活「ビール工場見

続きを見る

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、世界一周のスゴロクをお客さまとやるんだとか、、、 スゴロクのお知らせ看板を作りました! 北店の島

続きを見る

初めて、2回目のお客さん!「よろしくね!カード」受け取ってね!!

商いで大切なことって、いろいろあります その中でも特に大切なのが、 ・お客さま自身が気づいていないその商品やサービスの価値を伝えて、動機付けを呼び起こすこと、 ・お客さまとの関係性を構築し強めて

続きを見る

また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、

続きを見る

たこ梅の全店、新しいノートPCに入れ換えます!~ただいま準備中~

2017/05/27 | 働く環境

お店には、1台ずつノートPCがあります 4年半くらい前に配ったものです ワードやエクセル、ドロップボックスでのデータ共有などいろいろ活躍してくれました ただ、いろんなソフトを使うとスピードが

続きを見る

和本店長、事務所スタッフさんもNVCのオンライン基礎講座受講です!

4月から、5回の連続オンライン講座で、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、安藤さんが、NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)の基礎講座をインターネットを

続きを見る

また、店主の知らない関東煮・おでんが!コマッタな、、、じゃなくて「小松菜」です)」!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです いや、本当に、存在するんです、、、

続きを見る

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑