「 投稿者アーカイブ:たこ梅 五代目店主 てっちゃん
」 一覧「たこ梅FUN倶楽部通信2019年10月号」の原稿を制作中です
2019/09/21 | お客さま関係性
たこ梅では、年4回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレターをお届けしています 次号が、2019年10月号となりますが、現在、その原稿を鋭意制作中、、、 ニュー
偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)をジュンク堂書店で買ってきました!
9月15日に発売となった「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を本屋さんに買いに行ってきました わたし、amazonもよく使うのですが、気に入った本は、特に、なんとなく本屋さんに出向
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
2019/09/19 | 学習・研修&セミナー, お客さま関係性, 働く環境
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎えた『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです! 本日、9月19日(木)は、研修のため、全
畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました
毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています お店近くの喫茶店で1対1で面談するのですが、やり方的には普通ですよね 雑草を刈り取ってき
TEALまでの発達段階とシステム思考の氷山モデルを並べると面白い!
2019/09/17 | NVC, 行動探求・メンタルモデル, システム思考, 成長・発達, 学習する組織
昨年、ビジネス書の中では異例の大ヒット(ホームランかな?)を飛ばした1冊が「ティール組織」です 「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)[/caption] 私も、出版されてすぐ購入
「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です
2019/09/16 | 緊張構造・構造思考, 学習・研修&セミナー, 気になる本
昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講しました ロバート・フリッツ 創り出す思考ワークショップ(2018年)[/caption]
9月の山添村 野菜部~ニンニク、大根、ほうれん草、白菜の種蒔き~
2019/09/15 | 農業科・畑部
9月も野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法畑に行ってきました まず、毎度のことですが、雑草の草刈りからスタート 雑草を刈り取ってきれいになった自然農法の畑[/caption] 8月
9月の山添村 野菜部~雑草の成長点下の根を切る草刈りは有効だった!~
2019/09/14 | 農業科・畑部
今年の3月から、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」を結成し、山添村(奈良)で自然農法の畑に取り組んでいます 雑草の草刈りは心が折れる 自然農法なので、除草剤などの農薬は一切使いません となると、雑
新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです
2019/09/13 | 行動探求・メンタルモデル, 面談・コーチング, スタッフさん
2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事の奥にある本当の課題を見抜けるようになっていく行動探求(Action Inquiry / アクション
「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)を読み始めました!
8月31日(土)に発売になった本があります ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL 梅田(大阪)の紀伊國屋書店で、その発売日に買った本、、、 それが、これ!!「ザ・メンタルモデ